1,800円以上の注文で送料無料

茶わん眼鏡で見た、京の二十四節気
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

茶わん眼鏡で見た、京の二十四節気

麻生圭子【著】

追加する に追加する

茶わん眼鏡で見た、京の二十四節気

定価 ¥1,650

¥220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社/日本経済新聞出版社
発売年月日 2007/06/27
JAN 9784532166007

茶わん眼鏡で見た、京の二十四節気

¥220

商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/08/22

二十四節気にちなんで、京都のことが書かれた本。 京都の文化、お寺の歴史、茶の湯、懐石。。 麻生さんにとっては、日常かもしれないけれど、私からしたら、非日常が多く書かれている。 そして、私からしたら「えーーー!いいなーーー!」と絶叫してしまいそうな体験の数々。 羨ましい。。(笑) ...

二十四節気にちなんで、京都のことが書かれた本。 京都の文化、お寺の歴史、茶の湯、懐石。。 麻生さんにとっては、日常かもしれないけれど、私からしたら、非日常が多く書かれている。 そして、私からしたら「えーーー!いいなーーー!」と絶叫してしまいそうな体験の数々。 羨ましい。。(笑) この著者の文書は、読みやすく、わかりやすい。 色々と勉強になります。 自分が以前、習っていたのは、裏千家だったけど、表千家との違いがここまであるとは知らなかった。 もう一度、茶道をやりなおしてみたくなりました。 そして、とりあえず。。 今すぐにでも、実相院、常照寺に行きたくなった。。

Posted by ブクログ

2007/07/09

なんだか、素敵な言葉や言い回しがたくさん出て来て、自分もこんな文章が書ければいいなあと思いました。 私には、縁遠い言葉も、実はすごく奥深いということがわかりました。 また、それらのことが、この本を読んでかなり身近になった気がします。 お茶からはしばらく離れていたけど、また機...

なんだか、素敵な言葉や言い回しがたくさん出て来て、自分もこんな文章が書ければいいなあと思いました。 私には、縁遠い言葉も、実はすごく奥深いということがわかりました。 また、それらのことが、この本を読んでかなり身近になった気がします。 お茶からはしばらく離れていたけど、また機会があったらやりたいなあ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品