![くもの巣の小道 パルチザンあるいは落伍者たちをめぐる寓話 ちくま文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001552/0015524867LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1225-16-02
くもの巣の小道 パルチザンあるいは落伍者たちをめぐる寓話 ちくま文庫
![くもの巣の小道 パルチザンあるいは落伍者たちをめぐる寓話 ちくま文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001552/0015524867LL.jpg)
定価 ¥858
770円 定価より88円(10%)おトク
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房/筑摩書房 |
発売年月日 | 2006/12/10 |
JAN | 9784480422927 |
- 書籍
- 文庫
くもの巣の小道
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
くもの巣の小道
¥770
在庫なし
商品レビュー
4.5
3件のお客様レビュー
少年ピンが加わったパルチザン部隊は、“愛すべきおちこぼれ”たちのふきだまりだった。普段、酒や女で頭がいっぱいの彼らが「死」をもってあがなおうとしているのは何なのだろう。なんとも嫌らしくて、不可解な大人たちである。パルチザンの行動と生活を少年の目を通して寓話的に描く。奇想天外な現代...
少年ピンが加わったパルチザン部隊は、“愛すべきおちこぼれ”たちのふきだまりだった。普段、酒や女で頭がいっぱいの彼らが「死」をもってあがなおうとしているのは何なのだろう。なんとも嫌らしくて、不可解な大人たちである。パルチザンの行動と生活を少年の目を通して寓話的に描く。奇想天外な現代小説の鬼才・カルヴィーノの文学的原点の傑作。
Posted by
1945年に終わった第二次世界大戦の同じ敗戦国側なのに、日本には日本の戦争があり、イタリアはイタリアの戦争を戦っていたのだな。日本は中国やアメリカと戦っていたし、ドイツはフランスやイギリスと戦っていたけれど、イタリアは一体何と戦っていたのだろう。パルチザンたちの敵が何なのか少年ピ...
1945年に終わった第二次世界大戦の同じ敗戦国側なのに、日本には日本の戦争があり、イタリアはイタリアの戦争を戦っていたのだな。日本は中国やアメリカと戦っていたし、ドイツはフランスやイギリスと戦っていたけれど、イタリアは一体何と戦っていたのだろう。パルチザンたちの敵が何なのか少年ピンの目を通して描かれるので初めのうちはさっぱりわからない。ドイツ?ファシスト?GAP?黒シャツ旅団?私が習った世界史ではイタリアはムッソリーニ率いるファシスト党が連合国側と戦争して負けたんじゃなかったっけ。こんな内戦状態になっていたとは全く知らなかった。 パルチザンの政治委員キムの語る言葉が人間を戦争に駆り立てるものが何なのかを教えてくれる。信念や思想などではなく怒りだ。自分の生活を世界を安定を奪ったものへの怒り、不当な現状に対する怒り。アフガニスタンあたりで少年たちがなぜゲリラやテロ組織に加わるのかわかったような気がする。争いのある環境に生まれてきて仲間を求めて誰かについて行った先がそういうところだったんだ。彼らに政治的思想とかそんなのないんだ。アッラーのために自爆テロをしてるんじゃないんだ、なんかもう成り行きで自分に白羽の矢が当たっちゃったからやってる的なことなのかもしれない。彼らは元々奪われているのだ、何もかもを。だから今度は奪われるものが自分の命かもしれないだけなんだ。新大久保あたりでデモをしてる人たちも原発反対のデモをしてる人たちも同じなんだ。彼らを駆り立てているのはただの怒りだ。信条なんて後付けだから論理は破綻してるし、だから何かの拍子に正反対の団体に入って正反対の主張を叫び出すんだ。 キムの言った通りあれから50年以上経つのに人間は相変わらず同じ無名者の憎しみを目に湛えながら戦いあっている。百年後も?千年後も?
Posted by
大人たちの都合や思惑、身勝手な欲望、大人たちが始めた戦争。翻弄される子どもにとって、大人の正義も、大人の英雄的行動も、大人が見るような姿には見えていない。寓話とあるけれど、なんとも胸の奥に突き刺さる寓話だ。 くもの巣の小道、とのタイトルが素晴らしい。昨日は読了するまで眠れず、また...
大人たちの都合や思惑、身勝手な欲望、大人たちが始めた戦争。翻弄される子どもにとって、大人の正義も、大人の英雄的行動も、大人が見るような姿には見えていない。寓話とあるけれど、なんとも胸の奥に突き刺さる寓話だ。 くもの巣の小道、とのタイトルが素晴らしい。昨日は読了するまで眠れず、また寝不足・・・
Posted by