1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

蝶々はなぜ菜の葉にとまるのか 日本人の暮らしと身近な植物

稲垣栄洋【著】, 三上修【絵】

追加する に追加する

定価 ¥1,540

¥550 定価より990円(64%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 草思社/草思社
発売年月日 2006/10/27
JAN 9784794215307

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

蝶々はなぜ菜の葉にとまるのか

¥550

商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/22

 身近な色々な雑学を知れてよかったです。  ちゃんと頭に残っているかと聞かれれば、自信を持ってYESとは言えませんが、何か知識を得たという感覚を味わえただけでも得でした。

Posted by ブクログ

2017/10/07

雑学……コネタ……… 居酒屋で、雑学好きな人が垂れていそうな、蘊蓄…… クリスマスはどうして赤と緑なのか→ 2色は補色関係にあり、また、キリストの血と、木々の生命力を称えた イチョウが街路樹に多いのは→ 毒性があり手入れが少なくて済む 「へー」とは思うけども、それ以上は何も...

雑学……コネタ……… 居酒屋で、雑学好きな人が垂れていそうな、蘊蓄…… クリスマスはどうして赤と緑なのか→ 2色は補色関係にあり、また、キリストの血と、木々の生命力を称えた イチョウが街路樹に多いのは→ 毒性があり手入れが少なくて済む 「へー」とは思うけども、それ以上は何も、毒にも薬にも……植物が、好きな人なんだなあ………

Posted by ブクログ

2013/12/19

蝶々がとまるのは、何故花でなく葉なのか? 毎日の暮らしの中で普段は当たり前に思っていても、ふと疑問に思うこともある。私たちの暮らしに深くかかわっている植物の不思議に迫る。 どれだけ科学が発達しようとも、人は植物なしには生きられない。古代から人々は植物の力を敬い利用してきた。あ...

蝶々がとまるのは、何故花でなく葉なのか? 毎日の暮らしの中で普段は当たり前に思っていても、ふと疑問に思うこともある。私たちの暮らしに深くかかわっている植物の不思議に迫る。 どれだけ科学が発達しようとも、人は植物なしには生きられない。古代から人々は植物の力を敬い利用してきた。あるいは、冬でも葉を落とさず青々としてる松やヒイラギに生命力を感じ、色々な行事に利用している。でも彼らには彼らなりの事情があって、葉を落とさずにいるのである。 また食に関しても面白いことがわかる。肥沃な土地で気候も小麦に適した関西ではうどん文化になったのに対し、土地がやせていた関東では元々救荒食だったソバを盛んに栽培したせいで蕎麦文化が発展したなど。 さらには、色々と研究されてはいるが、巨木にてっぺんまで水が吸い上げられるメカニズムは完全には解明されていない・・・などなど色々と勉強になった。 なにより、著者の植物に対する深い愛情が感じられたし、締めの言葉がなかなか素敵で良かった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品