![顧客力を高める 売れる仕組みをどうつくるか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001550/0015509663LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-23
顧客力を高める 売れる仕組みをどうつくるか
![顧客力を高める 売れる仕組みをどうつくるか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001550/0015509663LL.jpg)
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社/東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2007/06/07 |
JAN | 9784492555835 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
顧客力を高める
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
顧客力を高める
¥220
在庫あり
商品レビュー
4
5件のお客様レビュー
ローランドベルガー、パートナーによる著作。 スターバックスやデルで勤務経験のある著者が、これらの経験を元にしたマーケティングに対する考えかたを平易な文章で初心者向けに語っている。基本的には、顧客を第一に考え、顧客に対してどのように価値を提供していくかというマーケティングにおける...
ローランドベルガー、パートナーによる著作。 スターバックスやデルで勤務経験のある著者が、これらの経験を元にしたマーケティングに対する考えかたを平易な文章で初心者向けに語っている。基本的には、顧客を第一に考え、顧客に対してどのように価値を提供していくかというマーケティングにおける基本的なことを書いているので目からうろこという内容ではないものの、それでも得るものは少なくない。 スターバックは、居心地がよくフルサービスであるが高い喫茶店と、セルフで安いが居心地の悪いドトールのようなコーヒーショップの中間であるニッチであった。彼らが提供しているのは、もちろんこだわりのコーヒーであるが、それ以上に家ではなく職場でもない第三の場所であるということである。サードプレイスと表記されていたが。 また、マーケティングは理論などのサイエンス的なものではなく、やはり人間の活動によってなされるアートな部分が重要であることは同感である。 ここに書かれている事は、多くの同質的競争に終始している旧来型の日本企業の幹部に読んで欲しい内容である。 平易なことを意識してのことであろうが、内容がかなり抽象的であり、頭の固いおじさん幹部にはこれでもまだ足りないのではないだろうか。
Posted by
タイトルに反応して手に取りました☆ 顧客起点でモノ・サービスを提供する力「顧客力」をつけるために、どうすればよいか書かれています。 簡単にいうと顧客力=マインド×周りを巻き込む力。著者のデルやスタバでの経験談を交えて、独自の理論を展開しています。 一つ勉強になったのが、顧客...
タイトルに反応して手に取りました☆ 顧客起点でモノ・サービスを提供する力「顧客力」をつけるために、どうすればよいか書かれています。 簡単にいうと顧客力=マインド×周りを巻き込む力。著者のデルやスタバでの経験談を交えて、独自の理論を展開しています。 一つ勉強になったのが、顧客のニーズを探るよりも、顧客と価値観を共有せよ、という発想☆ 顧客から「そうそうこんなものが欲しかったんだよな。」と気付きを与えらる力が求められているのかと感じました。
Posted by
顧客力とは、顧客視点で売れるモノやサービスを継続的に生み出す能力 それには、マーケティング脳と場の構築力が必要 現場での経験を積むことで身につく
Posted by