1,800円以上の注文で送料無料

そこが知りたい 最新Webアプリ開発のお作法 アーキテクチャと開発プロセスの正しい理解 DB Magazine SELECTION
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

そこが知りたい 最新Webアプリ開発のお作法 アーキテクチャと開発プロセスの正しい理解 DB Magazine SELECTION

石川智久, 高橋英一郎, 山本啓二【著】

追加する に追加する

そこが知りたい 最新Webアプリ開発のお作法 アーキテクチャと開発プロセスの正しい理解 DB Magazine SELECTION

定価 ¥2,420

220 定価より2,200円(90%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 翔泳社/翔泳社
発売年月日 2006/07/18
JAN 9784798111834

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

そこが知りたい 最新Webアプリ開発のお作法

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/12/30

アーキテクチャは三層に分けられ、プレゼンテーション層、ビジネスロジック層、インテグレーション層 テーブルではなくインデックスにアクセスし、なおかつレコードの件数が少なく済むのが速いSQL文になる

Posted by ブクログ

2010/07/12

さらっと読んだ。 雑誌の連載の書籍化ということで、情報としてはやや古め。(ノータッチデプロイメントなんて死語に近く今なら ClickOnce でしょ的な) しかし考え方は不変の事で参考になった。 序盤は WEB に関係無い話、後半が WEB や DB 関連の話。 マイクロソ...

さらっと読んだ。 雑誌の連載の書籍化ということで、情報としてはやや古め。(ノータッチデプロイメントなんて死語に近く今なら ClickOnce でしょ的な) しかし考え方は不変の事で参考になった。 序盤は WEB に関係無い話、後半が WEB や DB 関連の話。 マイクロソフト専業だった私としては、MSも選択肢の一つでしかない世界が知れてよかった。

Posted by ブクログ

2009/05/05

■開発者スキル ISO/IEC 9126品質モデル  機能性   合目的性   正確性   相互運用性   標準適合性   セキュリティ  信頼性   成熟性   障害許容性   回復性  使用性   理解性   習得性   運用性  効率性   時間効率性   資源効率性  ...

■開発者スキル ISO/IEC 9126品質モデル  機能性   合目的性   正確性   相互運用性   標準適合性   セキュリティ  信頼性   成熟性   障害許容性   回復性  使用性   理解性   習得性   運用性  効率性   時間効率性   資源効率性  保守性   解析性   変更性   安定性   試験性  移植性   環境適応性   設置性   規格適合性   置換性 アプリケーション志向  目的中心  その技術の目的は?自分にとっての位置付けは?ほかの技術との関連は? システム志向  技術中心  その技術は何ができるのか? ■プロジェクト標準  設計やプログラミングなど、開発におけるさまざまな作業においてメンバー全員が従うべき規則。    メリット・・・作業品質を保てる。        作業の難易度・複雑度が下がる。        進め方がわかりやすくなる。楽になる。    標準化のスコープ・・・P39 図5  範囲:  成果物の標準化  作業の標準化  作業支援ツールの提供  設計書・要件定義書・テスト項目書ぐらいは標準化しておいたほうがいい。 ■アジャイル開発  「詳細設計書」 を用いてモジュール内部の処理を文書化することよりも、  モジュールの再利用性を高めるための文書である 「APIドキュメント」 や 「モジュール仕様書」  などの重要性が高まっている。  保守の場面では、  ソースコードを読めば分かる詳細よりも、  システムが実現している業務上の価値を理解することや、  システム全体の構成やサブシステム/モジュールの役割分担が  ざっくりつかむことができる「システムの詳細にたどり着くための地図」のほうが  助けになる。 ■3層アーキテクチャ ■画面設計  策定しておくべきこと一覧 P83  HTMLモックアップでつくれ。   本物っぽく。   リンク切れはNG。   補足説明はモックアップに埋め込む。CSSを利用して補足説明のON/OFFを切り替えられるようにする。  クライアント/サーバモデルにはないメリットがあるのだから、ユーザビリティ(操作性)が低下するのはしかたがない。  顧客側にも意識改革が必要。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品