1,800円以上の注文で送料無料

使う力 知識とスキルを結果につなげる PHPビジネス新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

使う力 知識とスキルを結果につなげる PHPビジネス新書

御立尚資【著】

追加する に追加する

使う力 知識とスキルを結果につなげる PHPビジネス新書

定価 ¥880

110 定価より770円(87%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所/PHP研究所
発売年月日 2006/05/08
JAN 9784569648965

使う力

¥110

商品レビュー

3.4

49件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/02/04

使う力=企画力 ①課題設定②情報収集③分析④創造⑤統合→実行するorしないを決断する 勉強を楽しむ:「気づき」がスタート地点

Posted by ブクログ

2020/10/07

いくら専門書で学んでも、いくら資格を身に付けても、それを実務で使うにはまた別の力が必要になる。 実際の状況を理論に当てはめて考えることができなかったり、そもそも理論とは外れたグレーな状況というのもありうる。 私は日ごろからそう感じることが多く、その解決のために本書を手に取った。 ...

いくら専門書で学んでも、いくら資格を身に付けても、それを実務で使うにはまた別の力が必要になる。 実際の状況を理論に当てはめて考えることができなかったり、そもそも理論とは外れたグレーな状況というのもありうる。 私は日ごろからそう感じることが多く、その解決のために本書を手に取った。 本文には、身に付けた力を引き出すために、どうやって状況を整理していくかなどの方法が記されているが、残念ながらそれに割かれるページはそう多くない。 「使う力」を身に付ける方法もあまり具体的には書かれておらず、参考になる書籍を紹介するにとどまっている。 結局、現場を経験していくしかないということか。 「使う力」を身に付ける方法の本というよりも、「使う力」とは何か、そしてそれはどう評価されるものかというような、人事評価に偏ったような印象を受ける。 というか、私と著者の間に「使う力」についての解釈に齟齬がるような。 さらに、「使う力」とは何かについての記述がほとんどだ。 それもいくつものスキルに分けて解説していくものだから、逆に全体像が把握しづらくなってしまっている。 内容は至極もっともなのだが、タイトルと構成が悪い。 以下は要約&メモ。 ・知識を上手く引き出すには?  ロジカルシンキングで本当に必要な事、目的に立ち返る(課題設定)  グラフや図解で整理する ・使う力と関係あるのかわからないが、BCGのコンサルタントが、赤字の海外事業部を手放そうとしない顧客相手に、その額を投資と考えた場合に国内でどれだけ稼ぐ必要があるかを説いた事例は面白かった。

Posted by ブクログ

2020/04/06

BCGの日本代表だった御立尚資さんの、リーダーとして結果を出すための、頭の使い方についてわかりやすくまとめた一冊。 戦略コンサルらしく、必要要素を上手に因数分解して、フレームワーク化されています。 以下、抜粋: 1. 『本当に大事なのは、「知識」×「使う力」で結果を出すこと』...

BCGの日本代表だった御立尚資さんの、リーダーとして結果を出すための、頭の使い方についてわかりやすくまとめた一冊。 戦略コンサルらしく、必要要素を上手に因数分解して、フレームワーク化されています。 以下、抜粋: 1. 『本当に大事なのは、「知識」×「使う力」で結果を出すこと』 2. 『ビジネスリーダーの基本要件は4つの要素から成り立っている。「人間力」「業界・社内常識」「経営知識」「使う力」の各要素だ。』 3. 『「使う力」を定義するための必要条件は3点 1)「ビジネスリーダーが果たすべき役割に即している=到達目標」 2)「スキルとして習得方法が明らかにされていること=入り口」 3)「普段の仕事の中で身につけるという意識を持てば、力を伸ばしていけること=日常の仕事」』 4. 『到達目標としての使う力は、次の2点 「情報を加工・統合し、意思決定する力」×「人と組織を動かし、結果を出す力」』 5. 『情報加工統合は、「企画力=課題設定力×情報収集力×分析力×創造力×統合力、×人間力=勇気×自己観照」』 6. 『人を動かす力は、「モチベーション喚起力(自由)×規律徹底力(規律)×仕組み構築力」』

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品