1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

多変量解析のはなし 複雑さから本質を探る

大村平【著】

追加する に追加する

定価 ¥2,200

¥220 定価より1,980円(90%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日科技連出版社/日科技連出版社
発売年月日 2006/08/16
JAN 9784817180278

多変量解析のはなし

¥220

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/02/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

多変量解析=沢山の変量が混じった現象を解明する •回帰p75 いくつかの点の配列を一本の曲線で代表することを言う。 黒丸が回帰直線からの外れっぷりを最小になるよう直線を決める=科学的な回帰(相関のある二つの変量を直線で回帰する) 最小二乗法 •重回帰分析p104 3つ以上の変量が互いに絡み合う時、相関と回帰を使って、絡み合いの有様を発見したり、最適の絡み合いを作り出したやらするための考え方と手順 •因子分析 共通する因子をあぶり出す 3種類の花に対する好みを支配していた因子 因子のベクトル同士の総体関係を説明する •主成分分析と因子分析の違いp142 •主成分分析…好き嫌いを決める一番の決め手(第1主成分)、その次(第2主成分) 5人の(データの分散)が最大になる方向(ベクトル)の成分と最小になる方向の成分とを発見する →第1主成分だけで必要な情報の84%を占めている。(寄与率)。多変量解析の一手法である主成分分析でできるのはここまで。結局、第1主成分が何かは クラスター分析 6商品の売り場は何を頼りに分類するか(尺度) 生活必需品か 消耗品か 燃えやすいか… トーナメント図が書ける

Posted by ブクログ

2014/04/29

途中、数式でついていけないところもあったが、 概ね優しく説明してくれている。 統計分析は、このような形でするんだと、 初めて学んだ。 簡単な分析にチャレンジしてみたい。 シリーズの統計関係や微積分、行列なども 学んでみたい。

Posted by ブクログ

2011/11/21

DWH関連の仕事を担当するうえで、知っておいたほうがよいと考え、購入した一冊。 数学に弱い私としては、かなり分かりやすいほうだと思ったが、後半は数式がたくさん出てきてしまい、概念だけ理解するに留まってしまった。 多変量解析ってそもそも何?ということぐらいには、なんとなく答えられる...

DWH関連の仕事を担当するうえで、知っておいたほうがよいと考え、購入した一冊。 数学に弱い私としては、かなり分かりやすいほうだと思ったが、後半は数式がたくさん出てきてしまい、概念だけ理解するに留まってしまった。 多変量解析ってそもそも何?ということぐらいには、なんとなく答えられるようになった気がする…

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品