![ルリユールおじさん](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001547/0015475532LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 児童書
- 1205-01-01
ルリユールおじさん
![ルリユールおじさん](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001547/0015475532LL.jpg)
定価 ¥1,760
550円 定価より1,210円(68%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 理論社/理論社 |
発売年月日 | 2006/09/05 |
JAN | 9784652040508 |
- 書籍
- 児童書
ルリユールおじさん
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ルリユールおじさん
¥550
在庫なし
商品レビュー
4.6
120件のお客様レビュー
大きな木のような人のソフィが植物学者になるお話。いせひでこさんの優しい絵に引き込まれる。ステキな作家さん
Posted by
製本講師の友人から借りて読みました。 フランスの製本文化がわかる本。 パリの町の絵がいい。ユリユールおじさんの作業場の絵がいい。おじさんの手仕事の絵がいい。フランスパンのたたずまいがいい。
Posted by
ルリユールという職業をこの本で初めて知った。 ヨーロッパで印刷技術が発明され、本の出版が容易になってから発展した実用的な職業で、日本にはこの文化はないらしい。 むしろ近年日本では「特別な一冊だけのために装幀する手工芸的芸術」としてアートのジャンルにみられている。 出版業と製本業の...
ルリユールという職業をこの本で初めて知った。 ヨーロッパで印刷技術が発明され、本の出版が容易になってから発展した実用的な職業で、日本にはこの文化はないらしい。 むしろ近年日本では「特別な一冊だけのために装幀する手工芸的芸術」としてアートのジャンルにみられている。 出版業と製本業の兼業が、ながいこと法的に禁止されていたフランスだからこそ成長した、製本、装幀の手仕事だが、IT化、機械化の時代に入り、パリでも製本の60工程すべてを手仕事でできる製本職人はひとけたになった。 いせひでこさんの柔らかなうつくしい絵とあいまって、この職業の矜恃と尊さが伝わってきた。本の装丁に惹かれて手に取ることは多いが、この職業を知って、より一層本に対する好ましい気持ちが膨らんだ。
Posted by