1,800円以上の注文で送料無料

中村邦夫「幸之助神話」を壊した男 日経ビジネス人文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

中村邦夫「幸之助神話」を壊した男 日経ビジネス人文庫

森一夫【著】

追加する に追加する

中村邦夫「幸之助神話」を壊した男 日経ビジネス人文庫

定価 ¥785

110 定価より675円(85%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞社/日本経済新聞社
発売年月日 2006/10/04
JAN 9784532193645

中村邦夫「幸之助神話」を壊した男

¥110

商品レビュー

4.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/08/14

松下を変えた男、として、経済誌などで持ち上げられていたのはもう数年前のことだが、あらためて読んでみると、あの会社にして大改革となることをここまでやったのは本当にすごいんだなぁと感服。 やっぱり経営理念からなにから偉大すぎる、そして会社の規模も大きすぎるわけで、そこで抜本改革するっ...

松下を変えた男、として、経済誌などで持ち上げられていたのはもう数年前のことだが、あらためて読んでみると、あの会社にして大改革となることをここまでやったのは本当にすごいんだなぁと感服。 やっぱり経営理念からなにから偉大すぎる、そして会社の規模も大きすぎるわけで、そこで抜本改革するっていうのはリスクも大きければ失敗する確率のほうが往々にして高いわけで。 本の作りが時系列でないところがちょっと読みにくいところはあるものの、本書が出た時点では決まっていなかったパナソニックへの社名変更やらなんやらを予測しているし、丹念に取材されたというのが見れ取れます。 とはいえ、創業者の松下幸之助がどう考えていたか、とかまでは本人でないとわからない部分もたくさんあるので、描くのも大変だったろうなぁ、と思いますし、人事なんて密室で決まることも多いので、それをどこまでドキュメンタリーとして綴れるかっていうのもなかなか苦労が多いでしょう。 会社の成り立ちからここまでをコンパクトに知り、改革の裏側にあった背景がうかがい知れる一冊です。

Posted by ブクログ

2009/06/19

覚えてる度:★★★★★ Panasonicの前社長で、現会長の中村邦夫氏。 創業者神話を壊し、組織改革を断行していったことで、 「重く遅い」大企業病に陥っていた会社を、「軽く早い」組織へと生まれ変らせた。 なぜ神話を壊すことが出来たか。 様々なエピソードや当事者への取材を交...

覚えてる度:★★★★★ Panasonicの前社長で、現会長の中村邦夫氏。 創業者神話を壊し、組織改革を断行していったことで、 「重く遅い」大企業病に陥っていた会社を、「軽く早い」組織へと生まれ変らせた。 なぜ神話を壊すことが出来たか。 様々なエピソードや当事者への取材を交えてわかりやすく書かれている。 2006年10月の出版だが、ほとんどが2005年に書かれた内容らしいので、 大坪さんへの社長交代については冒頭の書き足しの部分以外は触れられていない。はず。。 社名変更についても決定前に書かれた印象。 ・エンパワーメント(権限委譲)の積極的な実施 ・事業部制(創業者が作り、それまで聖域とされていた)の廃止 ・守りの経営、「マネシタ電器」から、リスクをとる攻めの経営、「技術の松下」への転換 ・供給側の視点ではなく、買い手の視点、「顧客重視の経営」 ・松下幸之助 →松下正治 →山下俊彦 →谷井昭雄 →森下洋一 →中村邦夫という経営者の系譜 ・各社長のエピソード ・世襲問題 組織改革の具体的な内容についてと、これまでの社長について理解を深めることが出来た。

Posted by ブクログ

2007/11/18

「選択と集中」「破壊と創造」「神話の否定」とキャッチフレーズ的に描かれがちな中村改革を構造問題やその原点まで辿り、事実やエピソードを織り交ぜて分析・解説している。特にパラダイムや市場の変化と組織問題については現在でも多くの日本企業に共通する問題意識であり、一歩先んじてそこを改革し...

「選択と集中」「破壊と創造」「神話の否定」とキャッチフレーズ的に描かれがちな中村改革を構造問題やその原点まで辿り、事実やエピソードを織り交ぜて分析・解説している。特にパラダイムや市場の変化と組織問題については現在でも多くの日本企業に共通する問題意識であり、一歩先んじてそこを改革した松下の状況やその考察は示唆深い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品