1,800円以上の注文で送料無料

ユーザ中心ウェブサイト戦略 仮説検証アプローチによるユーザビリティサイエンスの実践
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ユーザ中心ウェブサイト戦略 仮説検証アプローチによるユーザビリティサイエンスの実践

ビービット, 武井由紀子, 遠藤直紀【著】

追加する に追加する

ユーザ中心ウェブサイト戦略 仮説検証アプローチによるユーザビリティサイエンスの実践

定価 ¥3,080

385 定価より2,695円(87%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ソフトバンククリエイティブ/ソフトバンククリエイティブ
発売年月日 2006/10/10
JAN 9784797333527

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

ユーザ中心ウェブサイト戦略

¥385

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.4

18件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/09/18

ユーザー中心に構築するには? →ユーザーから見たときの価値を機軸にサイトの強みを明確化する 画面をデザインするのではなく、ユーザーの行動をデザインする サイトで成し遂げたいことという運営目的とユーザーがサイトで達成したいことという利用目的を明らかにした上ですりあわせていく ター...

ユーザー中心に構築するには? →ユーザーから見たときの価値を機軸にサイトの強みを明確化する 画面をデザインするのではなく、ユーザーの行動をデザインする サイトで成し遂げたいことという運営目的とユーザーがサイトで達成したいことという利用目的を明らかにした上ですりあわせていく ターゲットユーザーの分類する際に、ユーザー行動に影響を与える要素で分類する サイトの目的、及びサイトが提供できる価値や強みと、ユーザーニーズ、状況、使用時期、環境などをきちんと明確にしておく ユーザーニーズをウェブ上で覆すことはできない

Posted by ブクログ

2014/03/01

会社にあったものだけど、読了。 流石に古めの内容だったけど、骨格は今も変わらず応用が利く内容。素敵。

Posted by ブクログ

2013/04/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【ユーザー中心ウェブサイト戦略】 どうすればユーザー視点でウェブサイトを構築できるかについて、二部構成で分かりやすく説明されている。  第一部では、「なぜユーザー視点でウェブサイトの構築をする必要があるのか」という方法論や理論を、  第二部では「どんなタイミング」で「どのような手法」で実践するのかを、具体例豊富に実践するにはどうすればいいかが説明されている。 【所感】 ◯ウェブサイトに留まらない、ユーザー中心設計の考え方の基礎を学べる。 この本は全体を通して、こうすれば上手くいく!という答えはなく、絶えず変化する人々の行動やニーズを把握し、 企業の収益機会を実現するための考え方を示してくれている。これは、マーケティング全てに通じる考え方であると思います。 よって、この考え方や基礎をあらゆる機会でどのように活かして行くかは、たくさんのケースで経験を積みながら学んでいきたいとい思いました。 【キーフレーズ】 ◯ユーザー中心とは ユーザー中心とは、ユーザーの意見にしたがうことではない。 最終ゴールはウェブビジネスの成功であり、そのために「ユーザーにとっての価値」と「ウェブサイトが提供できる価値」を融合させていくことがユーザー中心の本質である。 ◯シナリオとは ウェブサイトという「点」だけを見るのではなく、その前後左右の状況である「線=文脈」を把握することで、実際にサイトがどう使われるのかが分かる。 文脈に相当する概念を『シナリオ』という言葉で表す。 ◯シナリオの作り方 ウェブサイトに対する、以下二つの視点の合致するポイントを見出し、シナリオを策定する。  *ビジネスの視点=サイトの目的、目標…「サイトで実現したいことは何か?」  *ユーザー視点=ユーザー像、ニーズ…「サイトに求めるものは何か?」 ◯ユーザーインタビュー・アンケートの注意点 ◦ユーザーの意見ではなく、行動という事実を重視する ◦人間が自らの行動を決定する要素のうち、意識でできている部分は5%、無意識の部分が95%としている。 ◦つまり、人間は自分の考えをほとんど言語化して認識していないし、意識すらしていない。 ◦言葉にできたとしても、それが本当のニーズを反映しているわけではない。 ◯言葉が少し変わるだけで、ユーザーの反応度合いは面白いほど変わる。 ◦アンケート、インタビュー、テストでユーザーから自発的に出てきたサイトに関するキーワードは重要視する必要がある。 例1)インタビューの中で「勉強不足なので…」「もう少し勉強してから…」というキーワードを口にしていたことから、    『基礎知識』というコンテンツページタイトルを『勉強用ページ』に変更することで、アクセス数やじっくり読む人が増えた。 例2)テスト中で「比較」という言葉を多用していたので、サイト内の文言を、    『選択のポイント』→『比較のポイント』に変更したことで、アクセス数が上がった。 ◯プロトタイプ(モック)の重要性 ◦人間は具体的になっていないものに対して良し悪しの判断がつけられない。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品