![ヴァーチャル・ガール ハヤカワ文庫SF](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001531/0015313928LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1225-15-04
ヴァーチャル・ガール ハヤカワ文庫SF
![ヴァーチャル・ガール ハヤカワ文庫SF](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001531/0015313928LL.jpg)
定価 ¥727
220円 定価より507円(69%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 早川書房 |
発売年月日 | 1994/10/15 |
JAN | 9784150110796 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 文庫
ヴァーチャル・ガール
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ヴァーチャル・ガール
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
9件のお客様レビュー
天才オタク青年が理想の人工少女を造ったら……。AIが自意識を持つと大体こうなるよな、というよくある話ではある。しかしAIの内面世界の表現が見事で、成長し進化し人間らしくなっていく過程がとても丁寧に描かれているので好感がもてる。1993年刊行当時から想像した近未来世界をネットや人工...
天才オタク青年が理想の人工少女を造ったら……。AIが自意識を持つと大体こうなるよな、というよくある話ではある。しかしAIの内面世界の表現が見事で、成長し進化し人間らしくなっていく過程がとても丁寧に描かれているので好感がもてる。1993年刊行当時から想像した近未来世界をネットや人工知能を中心に描写しつつも、ジュブナイルのような心温まる冒険ストーリーに着地させたのが名作の所以だろう。AIの未来像についてはいささか楽観的にすぎる気がするが、そんな思いも読後感の良さで吹っ飛んだ。
Posted by
MIT史上最高の天才といわれた男がAI搭載のロボットを作る。自分の理想を具現化した美しい少女のロボット。完ぺき主義ゆえ性器もあるが、本人の歪んだ幼児体験からセックスに対する嫌悪感があり、それを使う気はなかった。 アメリカはAI禁止法で、人間のように思考するAIの開発を禁止している...
MIT史上最高の天才といわれた男がAI搭載のロボットを作る。自分の理想を具現化した美しい少女のロボット。完ぺき主義ゆえ性器もあるが、本人の歪んだ幼児体験からセックスに対する嫌悪感があり、それを使う気はなかった。 アメリカはAI禁止法で、人間のように思考するAIの開発を禁止している。他国はしらないけど。で、こんなの作ったらアカンという設定の中、男は少女ロボットマギーといっしょに旅に出る。男の父親は大企業の社長で、息子を家に連れ戻すために動いている。 ホームレスとしてふたりは旅をして、男はマギーに人間を教えていく。 旅の中でいろいろな人間と出会う。ロームレス母子家庭とか、元凄腕ハッカーの黒人の老人、ゲイで娼婦で黒人のダンサー、無免許医でバイセクシャルで普段は女性人格の男。途中でアクシデントが発生して、マギーひとりになってしまい、男に禁じられたセックスについて考察を開始する。 機械の思考については、まだ人間めいたとこがあって、悩みや葛藤は、AIのどこから発生しているのかという疑問もあるわけです。AIを人間そっくりに作る場合、その内面の意識はどうなっているのか?という点で、人間そのままっぽい喜怒哀楽をもっていて、自己を切り離して見れない意識という点でどうかなとは、思いましたが、時代を考えると仕方ないかもしれないです。90年代のSFですので。 機械が「意識」を持ったらどうなるのか?その内面はどうなるのかという技術的なところに重心をおいているわけではなく、人間の心、生き方について逆説的に訴えるような物語になっています。 翻訳SFにありがちな可読性の悪さもなくすっと読める話です。 深いこと考えなければ、かなり面白いです。また、創作をしている人にとっては物語の骨格を別のアイデアに転換できそうな話でもあります。 アメリカのホームレスの話とかも現代風?なので、その知見はありがたいです。
Posted by
後半が甘い、女性向けの作品 表紙 4点末弥 純 展開 4点1993年著作 文章 5点 内容 570点 合計 583点
Posted by