![Javaの格言 より良いオブジェクト設計のためのパターンと定石](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001520/0015209186LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1211-08-03
Javaの格言 より良いオブジェクト設計のためのパターンと定石
![Javaの格言 より良いオブジェクト設計のためのパターンと定石](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001520/0015209186LL.jpg)
定価 ¥2,640
220円 定価より2,420円(91%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ピアソンエデュケーション |
発売年月日 | 2000/04/05 |
JAN | 9784894711877 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
Javaの格言
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
Javaの格言
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.9
9件のお客様レビュー
生まれて初めて本を売りたいと思った。参考文献だけ控えたらすぐにでも売っぱらいたい。いやこの本が参考にしている本や論文などは大した意味をなさないのではないか。カプセル化をハードウェアの製品に喩えるところまでは新しい感じがして読めたが、それ以降は読めるシロモノではなかった。
Posted by
私の主要言語はC++であるが、C++の悪いところを反省して作られたJAVAのイデオム、デザインパターンを学ぶことでC++への理解がより一層進むのではないかと思い、読んでみた。 本書は、C、C++プログラマに対しても十分配慮されており、JAVAの細かな言語仕様を知らなくても理解でき...
私の主要言語はC++であるが、C++の悪いところを反省して作られたJAVAのイデオム、デザインパターンを学ぶことでC++への理解がより一層進むのではないかと思い、読んでみた。 本書は、C、C++プログラマに対しても十分配慮されており、JAVAの細かな言語仕様を知らなくても理解できるようになっている。これにより、JAVAにできて、C++にできなくて、しかも私がC++にほしい機能(C++にclass final、メンバfinal、interface、パッケージを導入してほしい)が満載され、それがイデオム、デザインパターンとして紹介されている。こういうものが、C++ではどのように表現されるか、できないのか、できないとすれば、どのようにすれば同じようなことができるのかなどを考えるキッカケを与えてくれる。
Posted by
割と内容の深いオブジェクト指向の設計指針。オブジェクト指向全般の話としても参考になるが、java特有の事情にも考慮されている(対象のJDKが古いので参考程度だが)。 結合度の低いシステムを作るためには、interfaceやデザインパターンを徹底的に活用していく必要があるのだとい...
割と内容の深いオブジェクト指向の設計指針。オブジェクト指向全般の話としても参考になるが、java特有の事情にも考慮されている(対象のJDKが古いので参考程度だが)。 結合度の低いシステムを作るためには、interfaceやデザインパターンを徹底的に活用していく必要があるのだということが分かった。 プログラミング初級者だとなかなかここまでの設計でプログラムを組むことは難しい。プログラミングの経験が浅いと、プログラムの機能の実装に頭がいってしまいがち。だが、ある意味まどろっこしく、回りくどいように感じるこういった設計指針にこそプログラムの良し悪しが結集しているのだろう。
Posted by