1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

人生リフォームing カイシャインの自己回復物語 講談社文庫

浅川純(著者)

追加する に追加する

定価 ¥513

¥110 定価より403円(78%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 1994/08/15
JAN 9784061857315

人生リフォームing

¥110

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/01/29

浅川純を読むと何かひたむきなものを感じる。 やはり中年になってから 自分の人生を歩もうとしたからであろう。 最初は、時間がかかって大変であったが、 しかし、確実に時代にのりはじめる。 時代が彼を求めるようになる。 そんな風に生きられれば、最高であろう。 昭和55年 40才で退職...

浅川純を読むと何かひたむきなものを感じる。 やはり中年になってから 自分の人生を歩もうとしたからであろう。 最初は、時間がかかって大変であったが、 しかし、確実に時代にのりはじめる。 時代が彼を求めるようになる。 そんな風に生きられれば、最高であろう。 昭和55年 40才で退職する。 最高の老年とは、青春の夢にちかづくこと。 古代への情熱ーシューリーマン 自助の精神、つまり自分のことは 自分でするという古来の人生哲学こそが、 高齢者の基本的心得でなければならないと力説する。 過去から現在までの会社員の有り様を検証する。 この先どう対処するかを検討する。 会社員生活は何であったかを総括する。 個人が自立心を保っていれば、 仮に組織や社会が病みかけても、 自浄作用が働いて健康を取り戻すだろう。 「会社のために一生懸命働いて、出世して、 高い収入を得る。それは、非常にいいことだけれども、 同時に非常に大きいことも失ってしまう」 会社に預けっぱなしにしていた人生を 社内預金からおろして、この先どういう生き方をするのか。 日本はよその国々から資源を売ってもらわなければ、 生きていけない。 日本はつくった製品をよその国々に買ってもらわなければ、 生きていけない。 日本はよその国々から食糧を売ってもらわなければ、 生きてゆけない。 日本人は何故バブルを作り上げたのか。 日本人の性質からかそれとも歴史によるのか。 「互いにわけあって仕事をしよう。」 ワークシェアリング 「深みと客観性」のあるものにする。 現実のしがらみを忘れさせてくれる。 1)面白い筋たて、 2)性格のはっきりした主人公 3)スピードのある展開 4)後味のよさ 5)すらすら読める軽い文章

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品