1,800円以上の注文で送料無料

フード・セキュリティー だれが世界を養うのか
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

フード・セキュリティー だれが世界を養うのか

レスターブラウン(著者), 福岡克也(訳者)

追加する に追加する

フード・セキュリティー だれが世界を養うのか

定価 ¥2,750

220 定価より2,530円(92%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ワールドウォッチジャパン/
発売年月日 2005/04/11
JAN 9784948754225

フード・セキュリティー

¥220

商品レビュー

3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/02/15

ちょうど 土壌侵食や土壌汚染の深刻さを知った矢先だったので さらにショックでした。 食 は 土と水 の清らかなのが大切なのだけど それすら破壊して汚してる人間が 哀しい…

Posted by ブクログ

2011/10/23

アフリカではHIVの蔓延がフードセキュリティを脅かしている。 中国、インドが米の生産で1位、2位である。 水の問題が大きくクローズアップされてきている。 中国がそう遠くない将来に日本を上回る食肉輸入国となる兆しが見える。 耕地を守ることも政治的には複雑な問題である。耕地をつぶして...

アフリカではHIVの蔓延がフードセキュリティを脅かしている。 中国、インドが米の生産で1位、2位である。 水の問題が大きくクローズアップされてきている。 中国がそう遠くない将来に日本を上回る食肉輸入国となる兆しが見える。 耕地を守ることも政治的には複雑な問題である。耕地をつぶして、工場を建設することは、近代化のプロセスには避けられないことである、阻止するのは困難であり、農地に戻すのは不可能といってよい。 フードセキュリティは食料と人口のバランスだけでなく、水と人口とのバランスや水の生産性向上を目指す、水資源の監督官庁の努力にも影響される。 中国に加えて、世界の食糧予測にのしかかる、もう一つのブラックボックスがブラジルである。

Posted by ブクログ

2010/10/13

◎基本的に自給自足を行っていた国が、数十年以内に穀物消費量の70%以上を輸入するようになるのもありうる話。「ジャパン・シンドローム」 ◎インドが麦わら、稲わら、トウモロコシの茎、道端から集めた雑草といった粗飼料だけで、ほぼ完全に世界最大の酪農産業を作り上げている。 ◎19...

◎基本的に自給自足を行っていた国が、数十年以内に穀物消費量の70%以上を輸入するようになるのもありうる話。「ジャパン・シンドローム」 ◎インドが麦わら、稲わら、トウモロコシの茎、道端から集めた雑草といった粗飼料だけで、ほぼ完全に世界最大の酪農産業を作り上げている。 ◎1978年の経済改革以降の中国におけるコメ収量の増加。 いまでは中国のコメ収量はアジア最高である日本に匹敵するが、これ以上に増収するのは次第に難しくなっていくだろう。 ◎耕地の生産性は、作物の食用にならない部分を、食糧生産に用いることでも向上させられる。 ◎気温が1℃上がると小麦、コメ、トウモロコシの収量が10%減少する ◎背ラードは数年にわたって耕作すると、炭素を土壌に閉じ込める能力は、未開のままのセラードを大きく下回り、大気中の二酸化炭素濃度を上昇させる一因となる。 ◎アルゼンチンの大豆生産の拡大は穀物生産を犠牲にしている側面がある。 ◎大量の肥料が必要であることを考えると、セラードでの小麦生産はアルゼンチンやアメリカの2倍近いコストがかかる。そのため、小麦の世界価格が現在の水準を大きく超えない限り、ブラジルが小麦輸出国になる可能性は低い。 ◎①多量の肥料を必要とすること  ②アメリカに比べて収量が低いこと  ③輸送コストがかなり高いこと この3つ目のハードルを越えたとき、ブラジルはトウモロコシの輸出大国になれるが、簡単なことではなさそう ◎森林破壊は土壌の侵食や劣化の原因となるうえ、内陸への水資源を脅かすおそれがある。 ◎牧場や農場を作るために森林を切り拓いた土地に雨が降ると、海への流出が約3/4、内陸への循環はわずか1/4。アマゾン熱帯雨林の消失によって、ブラジル南部中央の農業地帯を潤す水循環システムは徐々に衰退している。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品