
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1225-04-02
霧のむこうのふしぎな町 新装版 講談社文庫

定価 ¥440
385円 定価より55円(12%)おトク
獲得ポイント3P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
9/27(土)~10/2(木)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社/ |
発売年月日 | 2003/03/15 |
JAN | 9784062737067 |
関連ワード | 柏葉幸子 / 小説・エッセイ・ノンフィクション(文庫) |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
9/27(土)~10/2(木)
- 書籍
- 文庫
霧のむこうのふしぎな町 新装版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
霧のむこうのふしぎな町 新装版
¥385
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
30件のお客様レビュー
「千と千尋の神隠し」…
「千と千尋の神隠し」に影響を与えた作品だそうです。なるほど、登場人物のお婆さん、ピコット屋敷(宿屋)に女主人ですが、千尋の湯婆婆に似ている。髪形のせいで顔がでかくみえるとことか、意地の悪いとことか、暑苦しい黒い服とか。 最初の頃はどうしても「千と千尋~」の世界観が拭いきれなかった...
「千と千尋の神隠し」に影響を与えた作品だそうです。なるほど、登場人物のお婆さん、ピコット屋敷(宿屋)に女主人ですが、千尋の湯婆婆に似ている。髪形のせいで顔がでかくみえるとことか、意地の悪いとことか、暑苦しい黒い服とか。 最初の頃はどうしても「千と千尋~」の世界観が拭いきれなかったけれど、途中からは全く別物の作品として読めました^^ 私にもピエロの傘を下さい
文庫OFF
千と千尋にインスピレーションを与えた作品、ということを忘れて読んで欲しいと後書きにあったが、いや裏表紙に書かれていたら無理でしょう。と思いつつ、全く話は違うことにすぐ気づくが。 こういう素敵で不思議な街に行く話って、終わりがいつも寂しい。子供時代に読んでいたら寂しかっただろうな...
千と千尋にインスピレーションを与えた作品、ということを忘れて読んで欲しいと後書きにあったが、いや裏表紙に書かれていたら無理でしょう。と思いつつ、全く話は違うことにすぐ気づくが。 こういう素敵で不思議な街に行く話って、終わりがいつも寂しい。子供時代に読んでいたら寂しかっただろうなあ。メアリーポピンズが帰ってしまう場面とか、ナルニアから衣装ダンスに戻ってくる時とか。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
魔法使いの子孫たちの町を訪れた6年生の少女・リナの日々が、優しい筆致で描かれる児童文学の古典。 『千と千尋の神隠し』に影響を与えたということでも著名な本だけれど、本書自体はとても穏やかな物語だから、巻末解説で「『千と千尋の神隠し』はすっぱり忘れて」読むよう促されているように、まったく別のものとして読んだ方が楽しめる。 どのキャラクターも味があるけれど、本屋のナータの台詞が特に刺さる。たとえば古本だけを扱う理由について、 「(前略)ふるい本になると、魅力もつよくなるから」 「魅力?」 「ええ、本って人をひきつけて、その人に影響をあたえるってことがあるでしょう。その力のことよ」 「はいってきたとき、図書館みたいなにおいがすると思ったんです」 「そうよ。本に、読んだ人のにおいがしみつくの。わたし、そんな本にしか興味がないのよ」 などは、本を好きで仕方がない人間のための台詞だなと思わされ、胸が温かくなる心地がする。
Posted by