1,800円以上の注文で送料無料

魔女幻想 呪術から読み解くヨーロッパ 中公新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

魔女幻想 呪術から読み解くヨーロッパ 中公新書

度会好一(著者)

追加する に追加する

魔女幻想 呪術から読み解くヨーロッパ 中公新書

定価 ¥946

660 定価より286円(30%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 1999/09/25
JAN 9784121014948

魔女幻想

¥660

商品レビュー

4.3

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

魔女というものは、魔…

魔女というものは、魔女という存在自体よりも魔女の存在を裁き、罰する必要の存在のほうが重要である。人には何かを信仰し、何かを侮蔑するニーズを常に持っているものである。魔女とはそのひとつの発露に過ぎない。本当に歴史上の魔女裁判から学ぶべきは、常に再生産されるスケープゴートであり、そん...

魔女というものは、魔女という存在自体よりも魔女の存在を裁き、罰する必要の存在のほうが重要である。人には何かを信仰し、何かを侮蔑するニーズを常に持っているものである。魔女とはそのひとつの発露に過ぎない。本当に歴史上の魔女裁判から学ぶべきは、常に再生産されるスケープゴートであり、そんな醜悪な人間の本質である。魔女は昔のこと、ファンタジーのネタと考えるのは現代人の傲慢であろう。

文庫OFF

2014/10/16

難しい論理展開も単語もなく、するすると読めるが、 実は魔女裁判だけでなく、その周辺、悪魔、魔術師、キリスト教の教義の広範囲にわたって情報量が非常に多い。例えば、 魔術師はもともと、神の名と権威とラテン語等の学識をもって悪魔を支配し使役してしたのであり、 呪術や薬草を使ったり、い...

難しい論理展開も単語もなく、するすると読めるが、 実は魔女裁判だけでなく、その周辺、悪魔、魔術師、キリスト教の教義の広範囲にわたって情報量が非常に多い。例えば、 魔術師はもともと、神の名と権威とラテン語等の学識をもって悪魔を支配し使役してしたのであり、 呪術や薬草を使ったり、いけにえを捧げるような低級な魔法使いとは一線を画していた。 魔女は超自然的な魔力が身体に宿っていると考えられていたが、 後に悪魔との契約という概念が生まれ、契約により魔女になれると考えられるようになった。 旧約聖書では、 悪魔は神に逆らった元「天使」なので知性的な本性を持っていると考えられ、 蛇は狡猾な動物だが悪魔ではなく、 サタンは神への告発者ではあったが敵対者ではなかった。 BC200年ごろペルシャ思想の善悪二元論が入ってきた影響により、サタンが悪魔となり、 ヨハネ黙示録では蛇(龍)=悪魔=サタンとなった。 魔女裁判は財産没収を目的として拡大していったという意見に対し、 実際には貧乏な施しを求めるような人々が魔女とされたことも多く、 物乞いをする隣人に対して中世以降の伝統である施しをせず、資本主義精神むき出しの利己心で追い払った罪の意識が投射され、その隣人を魔女とみなしたのではないかという意見もある。 魔女裁判における宗教改革とは、 カトリック教会が温存しているさまざまな呪術(聖体拝領や悪魔祓い)を異教の残滓として排撃したこと、 神の摂理を強調し、 村に疫病が流行ってもそれは魔女の仕業ではなく、 神の意志なのだと主張したことであった。 など、様々な事例や知識がちりばめられていて、 奥が深かった。

Posted by ブクログ

2013/05/22

「幻想とあるがままの現実をつきあわせる精神。幻想であると承知しながら、それを生真面目に信じる精神。そしてまた、信じながらも、それが幻想であるという覚めた精神をもつこと。そのような複眼が、狂気と精気とを秘めた文化という幻想の海のなかで、溺れることなく生きていく道なのではないだろうか...

「幻想とあるがままの現実をつきあわせる精神。幻想であると承知しながら、それを生真面目に信じる精神。そしてまた、信じながらも、それが幻想であるという覚めた精神をもつこと。そのような複眼が、狂気と精気とを秘めた文化という幻想の海のなかで、溺れることなく生きていく道なのではないだろうか」 ー 287ページ 思えば『うみねこのなく頃に』の主題はまさにこれであった。幻想であるということを否定するのはこの現代においては難しいし、無茶であるし、無知であるとすら思われうる。 かといって、それで切り捨ててしまえるもの中には輝かしい宝石が存在しているわけで、それは幻想とのうまい付き合い方という問題系を導く。 過去、「戯れ」の発展形としてのオウムが失敗したように、それは本当に絶妙なバランスと判断力のもとに成り立つようなものなのだろう。オウムの反省を生かした現代日本社会では、おそらくより幻想の自覚性を担保できるような形で、幻想とのふれあいを大事にするようになるだろう。 それはおそらく宗教とサブカルチャーの中間領域を行き来するような文化において最も色濃く見える事柄であり、この辺りのところをもっとつぶさに観察していきたいなあと思う次第。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品