1,800円以上の注文で送料無料

エアバスの真実 ボーイングを超えたハイテク操縦
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

エアバスの真実 ボーイングを超えたハイテク操縦

加藤寛一郎(著者)

追加する に追加する

エアバスの真実 ボーイングを超えたハイテク操縦

定価 ¥1,760

¥220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 1999/01/25
JAN 9784062095570

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

エアバスの真実

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/02/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

出版年としては古い本ですが、エアバスというメーカーに関して 詳しく知ることができる良書だな、と感じました。 (まず中の人はエアバスがフランスの会社であることすら知らないレベル) ボーイングとは違った機構を持つがゆえに出た当初の 評判は散々だったそうです。特に日本はアメリカ礼賛の 嫌いがあって余計だったそうな。 だけれども、著者が2回にわたって行ったインタビューは 決して機械偏重というわけではないという事実を 突きつけたのでありました。 アメリカとは違ったアプローチで航空機というものを 扱うということです。 それは自動操縦の解除が原則として「されない」ということからも 大きな違いがあるのだと思うのです。 操作さえ間違えなければ安全を約束するわけで。 途中にある日本を取り巻く航空関係事情(当時)は 一読の価値ありだと思います。 だって今も同じような状況ですし。

Posted by ブクログ

2011/11/20

エアバスの操縦に関する哲学がよく分かる。 一部にエアバスの御用学者みたいな批判もあるようだが、さりとてこの内容を分かりやすく本に書ける人は加藤教授のほかにはあまりいないだろう。

Posted by ブクログ

2010/06/09

飛行機に関する本というか、航空業界の見地から、日本のアメリカとヨーロッパに対する態度の違いを概説した内容。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品