1,800円以上の注文で送料無料

孫文(下) 辛亥への道 中公文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

孫文(下) 辛亥への道 中公文庫

陳舜臣(著者)

追加する に追加する

孫文(下) 辛亥への道 中公文庫

定価 ¥754

220 定価より534円(70%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2006/03/25
JAN 9784122046603

孫文(下)

¥220

商品レビュー

3.6

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/07/11

孫文が?と言っていいかどうかわからないが、中華民国?共和国?を建国するまでのはんせい。孫文自体は陽性で何度も立ち上がって頑張るのだが、なんせずっと海外で結局仲間達が弱った清を倒してくれる。そういう意味では物語としては盛り上がりに欠ける。でも何度も立ち上がって、世界を飛び回って同志...

孫文が?と言っていいかどうかわからないが、中華民国?共和国?を建国するまでのはんせい。孫文自体は陽性で何度も立ち上がって頑張るのだが、なんせずっと海外で結局仲間達が弱った清を倒してくれる。そういう意味では物語としては盛り上がりに欠ける。でも何度も立ち上がって、世界を飛び回って同志とお金をかき集めて、挫けずに頑張るのは凄いのだろう。清も寿命だったように感じる。日本との関わりはすごい勉強になった。民間はすごくサポーティブだったようだし、中国からの留学生も多かったよう。袁世凱が偉くなってた。この後そうなって日中戦争に入っていくのかもちゃんと読んでみないとな、と思ったが何を読めば良い?

Posted by ブクログ

2021/02/07

孫文の辛亥革命までの足跡を辿る。 ただ、この期間、孫文は大半が海外で革命支援運動をしてたので、革命の醍醐味自体は伝わりにくいところがある。 辛亥革命を経て、中華民国建国後の孫文を知りたいと思う。(その意味で、ここで小説が終わることの消化不良あり) 中国には多くの華僑がいて、海外...

孫文の辛亥革命までの足跡を辿る。 ただ、この期間、孫文は大半が海外で革命支援運動をしてたので、革命の醍醐味自体は伝わりにくいところがある。 辛亥革命を経て、中華民国建国後の孫文を知りたいと思う。(その意味で、ここで小説が終わることの消化不良あり) 中国には多くの華僑がいて、海外の経験のある人物が相応にいたにも関わらず、列強の植民地化を防げなかったのは、満州族の清国と広東を中心とする華僑が分断されていたからなのだろう。 つまり、もともと当時の中国は分権国家で国家の意識が薄かった。外圧によってようやく国家意識を持つようになり、それはやはり華僑の力を含め漢民族を中心に束ねる必要があった。 中国人の海外のネットワークの影響は、日本の近代化と大きく異なるところ。 (現在のIT革新も海外留学帰りの人材の貢献が大きく、これが中国の大きな資産) 以下引用 ・科挙が廃止され、学校、とくに外国の学校が登竜門となる。何省に限らず若者たちは外国に出るようになった。とくに母国に最も近い日本は、公費であれ私費であれ留学生が多かった。 ・孫文がこのころの留学生のようすを見て、きわめて心強く思ったのは、広東以外の出身者が団結しはじめたことであった。 以下解説(加藤徹氏)より ・実は、今日的な意味での中国や中国人という概念は、19世紀までは存在しなかった。本作でも描かれているように、清朝の支配下の民は清国人であり、海外に出た漢民族は唐人あるいは支那人と自称した。 21世紀の今日、中国人は、世界的に見ても国家意識がきわめて強い。その理由は、国民国家としての中国がアメリカ合衆国にくらべてされずっと若いことにある。中国人という自覚が遅れたことが近代の屈辱の元凶となった、という痛烈な反省を現代中国人は懐いているのだ。 ・孫文が成功した理由はいくつかある。 中国国内外にはりめぐらされた華人ネットワークのなかを縦横無尽に泳ぎまわったこと。民族、民権、民主の三つからなる三民主義のように、明確な理想をかかげたこと。そして何より、孫文自身が、蜂起に何度失敗しようとも最後まであきらめない楽観主義と、無私の精神をもっていたこと。 孫文の後も、中国の国外に亡命したり、海外から中国を変革しようとはかった活動家は、数多く現れた。しかし、孫文と同じやり方で成功した者は、結局、一人もいなかった。 ・かつてアジアの人々の目に映る日本は、かがやいていた。中国の志士も、「きみは西郷たれ、われは月照たらん」「長沙は是れ薩摩」など、幕末日本の志士を強く意識していた。孫文、康有為、梁啓超といった要人は日本に亡命し、魯迅、蒋介石、周恩来などリーダー級の人物もこぞって日本に留学した。 日本政府は概して冷淡だったが、胸襟を開いて彼らを受け入れた民間人は多かった。 ひるがえって、現代はどうであろう。景気の動向に一喜一憂するだけで、明確な未来の夢を語れぬ今の日本は、アジアの人々から見て、魅力的な国だろうか。 政府間の関係は別として、わたしたちは、胸襟を開いて外国人を受け入れるだけの心意気を、いまももっているだろうか。 本作を読んで、そのようなことも考えさせられた。

Posted by ブクログ

2019/04/28

辛亥革命に至る孫文の活動を小説として整理したもの。膨大な資料を読み解いており、史実に忠実な分、小説としての読みやすさはない。上巻はまだしも下巻を読むのには随分時間がかかってしまった。孫文の度量の大きさ、能力の高さ、当時の日本の国際的な立ち位置、日本の民間人と孫文の交流など大変面白...

辛亥革命に至る孫文の活動を小説として整理したもの。膨大な資料を読み解いており、史実に忠実な分、小説としての読みやすさはない。上巻はまだしも下巻を読むのには随分時間がかかってしまった。孫文の度量の大きさ、能力の高さ、当時の日本の国際的な立ち位置、日本の民間人と孫文の交流など大変面白く、学ぶことが多い。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品