- 中古
- 書籍
- 新書
こんにゃくの中の日本史 講談社現代新書
定価 ¥770
550円 定価より220円(28%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社/ |
発売年月日 | 2006/03/20 |
JAN | 9784061498334 |
- 書籍
- 新書
こんにゃくの中の日本史
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
こんにゃくの中の日本史
¥550
在庫なし
商品レビュー
3.6
9件のお客様レビュー
こんにゃく… それは不思議な植物だと思う。見た目も面白いが、加工無しでは食べられず、寒さに弱いから冬を越えられず、さしてうまいわけでもない。そんなものを何時から作物として育て始めたのか?どうやってその加工方法を思い付いたのか?調理だけでは食べられるものではなかったのに…それが気に...
こんにゃく… それは不思議な植物だと思う。見た目も面白いが、加工無しでは食べられず、寒さに弱いから冬を越えられず、さしてうまいわけでもない。そんなものを何時から作物として育て始めたのか?どうやってその加工方法を思い付いたのか?調理だけでは食べられるものではなかったのに…それが気になった本書を手にとってみたが冒頭でわからないと言われてしまって空振りに終わる。 と、思いきや、本書の良いところは、日本におけるこんにゃくの立ち位置を、江戸時代から現代にかけて解説しているところだ。 今となっては信じられないだろうが、まだ機械化のきの字もなかった時代、こんにゃくは資金源だった。そういった話が面白く、非常にためになる。
Posted by
コンニャクで1冊の本にしてしまうと言うのは たいそれたことで、偉業に近い本だと思ってよんだ。 茨城県久慈郡大子町の コンニャク神社 から物語ははじまる。 その コンニャク神社は 中島藤右衛門 という 江戸時代後期の農民が祭ってあるという。 藤右衛門は コンニャク粉の製法を開発...
コンニャクで1冊の本にしてしまうと言うのは たいそれたことで、偉業に近い本だと思ってよんだ。 茨城県久慈郡大子町の コンニャク神社 から物語ははじまる。 その コンニャク神社は 中島藤右衛門 という 江戸時代後期の農民が祭ってあるという。 藤右衛門は コンニャク粉の製法を開発したという。 それまでは コンニャクイモとして販売されていたのだが コンニャクイモを乾燥させ 粉末にした コンニャク粉 を開発。 コンニャクイモが長持ちしないと欠点を克服し いつでも こんにゃくが食べられるようになり 飛躍的に コンニャクの生産が増え 普及することになる。 コンニャク講というものがあり、コンニャク信仰が根付いた。
Posted by
久々に心の底から読書を楽しめる本に出会った。 中島藤右衛門が発明したこと、水戸藩の財源になったり、戦中には風船爆弾も開発されたりするなどの活躍は今日初めて知った。 知的好奇心が刺激される著作。
Posted by