![死ぬまでにいちどは行きたい六十六ヵ所 新書y](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001281/0012812097LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-06-01
死ぬまでにいちどは行きたい六十六ヵ所 新書y
![死ぬまでにいちどは行きたい六十六ヵ所 新書y](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001281/0012812097LL.jpg)
定価 ¥924
220円 定価より704円(76%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 洋泉社/ |
発売年月日 | 2005/11/21 |
JAN | 9784896919660 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 新書
死ぬまでにいちどは行きたい六十六ヵ所
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
死ぬまでにいちどは行きたい六十六ヵ所
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
2
2件のお客様レビュー
著者は地名に詳しい教育学者。なぜこのような本を出したのだろう?と不思議に思います。 なにかを基準にして選定されたものではなく、単純に個人が選んだ場所なので、私的思い入れが入ったバイアスがかかっています。 私的な場所の紹介だと思って読めば、知らない土地の情報を楽しめます。 北海道...
著者は地名に詳しい教育学者。なぜこのような本を出したのだろう?と不思議に思います。 なにかを基準にして選定されたものではなく、単純に個人が選んだ場所なので、私的思い入れが入ったバイアスがかかっています。 私的な場所の紹介だと思って読めば、知らない土地の情報を楽しめます。 北海道から沖縄まで全国を網羅しており、日本中を巡って場所を選んだのだろう旅人としての著者の横顔が見えます。 全く選ばれていない県もあります。たとえば静岡県。 つまり富士山は入っていません。知床や屋久島は選ばれています。 そういえば、山は選ばれていないので、著者は登山をしない人なのだろうと予想できます。 選定場所では、お寺と温泉が多いという印象を受けました。 特に空海関連の場所が多く選ばれています。 東寺の立体曼荼羅は、二十一体のうち国宝が十五体で、重要文化財が五体。 実際に拝観した時にはあまり実感がわきませんでしたが、ほぼ全てが国にとってかけがえのない財産。 日本で一つの空間に国宝が十五体並んでいるのは、この東寺の講堂以外にはないそうです。 私はどちらも好きなので、延暦寺の基本的な建築物はみな滋賀県側にあることや、善通寺の境内が東寺に似ているといった細かい情報を面白く読みましたが、その辺りに興味のない人にとっては、(なぜここが選ばれたのか?)と首をひねる読者もいるでしょう。 選定にあたっての著者なりのポリシーがあるのであれば、それを明記してもらえればよかったと思います。 著者が読者に伝えたかった点がはっきりする方が、読者は納得しながら読み進められるので。 この本は、ガイドブックというよりはエッセイとして読む方が向いているようです。 (どうして?)と神経質にならずに、(自分だったらどんなリストになるかな。著者の選んだここは選ぶかな)と考えながら読んでいくと、楽しめそうです。
Posted by
1年ほどの間に著者が自らの足で訪ねて、厳選した66ヵ所。 自分がどこへ行こうか考える際、参考にはなる。 ただ、セレクトはすべて国内で、寺がやたらに多いこともあって、必ずしも万人向けとは言えない。あと紹介の中身も、著者の主観的な感想が出過ぎているように感じた。著者と好みが一致す...
1年ほどの間に著者が自らの足で訪ねて、厳選した66ヵ所。 自分がどこへ行こうか考える際、参考にはなる。 ただ、セレクトはすべて国内で、寺がやたらに多いこともあって、必ずしも万人向けとは言えない。あと紹介の中身も、著者の主観的な感想が出過ぎているように感じた。著者と好みが一致する人にとっては、とても有用なガイド本となるかもしれない。 もしこういう本を企画するなら、数千人にアンケートを取って、回答の多かったところについて旅行のプロなどにその見どころを解説してもらう、という形式が良かろう。
Posted by