1,800円以上の注文で送料無料

空海の風景(下)
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1221-05-03

空海の風景(下)

司馬遼太郎(著者)

追加する に追加する

空海の風景(下)

定価 ¥1,980

1,595 定価より385円(19%)おトク

獲得ポイント14P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2005/06/10
JAN 9784120036460

空海の風景(下)

¥1,595

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/10/09

空海ってこんなパンチ効いてるすげー人やったんやな〜。 唐では異国人ながらも数千人の弟子達を飛び越えて密教の継承者に選ばれ、国内では既に大御所の域にあった最澄にも猛然と挑み結果ねじ伏せてしまう等々やることなす事が全てが破天荒だ。 日本人はもっと空海を知らなあかんわ!! 2024....

空海ってこんなパンチ効いてるすげー人やったんやな〜。 唐では異国人ながらも数千人の弟子達を飛び越えて密教の継承者に選ばれ、国内では既に大御所の域にあった最澄にも猛然と挑み結果ねじ伏せてしまう等々やることなす事が全てが破天荒だ。 日本人はもっと空海を知らなあかんわ!! 2024.10.09読了

Posted by ブクログ

2017/11/17

一昨々年の夏、高野山にてなんとも不可思議な清涼感とその殷賑ぶりのバランスに驚いたことを思い出した。 奥の院へと渡る橋の近くにて御朱印をいただいた時に対応してくださった、お坊さまの穏やかでいて忘れ得ない慈しみも同時に蘇った。 空海が目指したものを理解するにはまだまだだが、彼が刻...

一昨々年の夏、高野山にてなんとも不可思議な清涼感とその殷賑ぶりのバランスに驚いたことを思い出した。 奥の院へと渡る橋の近くにて御朱印をいただいた時に対応してくださった、お坊さまの穏やかでいて忘れ得ない慈しみも同時に蘇った。 空海が目指したものを理解するにはまだまだだが、彼が刻苦勉励して創り上げた道筋だけは見えたような気がする。

Posted by ブクログ

2015/11/24

空海の事績を追いつつも伝記ではなく、司馬遼太郎の空海を巡るエッセイとしての評価が妥当かなと思います。 最澄と空海の関係、当時の貴族社会の仏教を巡る状況など、門外漢の自分にはちょうど良かったですが、事績を丹念に追いたい方には不適当かもしれないですね。

Posted by ブクログ