1,800円以上の注文で送料無料

トリック・ミュージアム ミステリー傑作選 講談社文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

トリック・ミュージアム ミステリー傑作選 講談社文庫

日本推理作家協会(編者)

追加する に追加する

トリック・ミュージアム ミステリー傑作選 講談社文庫

定価 ¥838

¥110 定価より728円(86%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2005/08/10
JAN 9784062751636

トリック・ミュージアム

¥110

商品レビュー

3

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/03/30

どの作品もまずまず。 光原百合さん『十八の夏』がお気に入り。 本多孝好さんの『MISSING』を思い出しました。

Posted by ブクログ

2014/02/21

日本推理作家協会編、ミステリー傑作選シリーズの一冊。 10人の作家の短編を収録。横山さんの「沈黙のアリバイ」と、光原さんの「十八の夏」は既読。 トリックがテーマで、様々なトリックがあるものだなと再認識する。 でも、なんか強引すぎて「うーん、これ、トリックなのかあ」と思うような作品...

日本推理作家協会編、ミステリー傑作選シリーズの一冊。 10人の作家の短編を収録。横山さんの「沈黙のアリバイ」と、光原さんの「十八の夏」は既読。 トリックがテーマで、様々なトリックがあるものだなと再認識する。 でも、なんか強引すぎて「うーん、これ、トリックなのかあ」と思うような作品も。 トリック、という点においては、ダントツに横山作品が素晴らしいと思った。 印象的で後味が良かったのは、森福都さん「十八面の骰子」 舞台が中国だったけど、水戸黄門的に「身分を隠して事情を探り、最終的に悪を成敗する」話。 展開は王道なのだが、舞台設定が好みだった。 古処誠二「九五年の衝動」は、トリックとしては「うーん」だったけれど、自衛隊基地が舞台で、基地のお祭りが大人気なことを聞いていたため、楽しく読めた。 乙一さん「神の言葉」も、読んだことがなかったので、久しぶりの乙一ワールドを愉しんだ。 片岡義男さん「ザプルーダの向かい側」も、片岡さんらしい題材で、読めて嬉しかった。

Posted by ブクログ

2013/11/04

長編もいいけど、たまに短編も読みたくなる。 沈黙のアリバイは読んだことがあった。 マーメイドはホラーだった。怖いっていうか、きもちわるい。 森福都さんの十八面のサイコロが好き。水戸黄門みたい。 このシリーズがあるなら読みたいと思った。 北川歩実さんのモモイロインコも面白かった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品