- 中古
- 書籍
- 書籍
メンタリング・マネジメント 共感と信頼の人材育成術
定価 ¥1,650
990円 定価より660円(40%)おトク
獲得ポイント9P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社 |
発売年月日 | 2005/01/14 |
JAN | 9784478360743 |
- 書籍
- 書籍
メンタリング・マネジメント
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
メンタリング・マネジメント
¥990
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.4
28件のお客様レビュー
改めて思ったこと。人生において、自分こそが自分にとっての最高のメンターになり得るのだということ。 今の自分のメンターが誰で、何を見て仕事をしているのか確認できた。 たぶん、大丈夫。たぶん、間違ってない。たぶん。
Posted by
人が育つと言う事は、単に知識や経験が増えると言うことではありません。それらを活かして社会に新たな価値と感動提供できるようになると言うことです。それは一言で表現すれば、社会にとって必要な存在になると言うことです。 事実型人材とは、講義に定義すれば、次のような人材です。異なる環境条...
人が育つと言う事は、単に知識や経験が増えると言うことではありません。それらを活かして社会に新たな価値と感動提供できるようになると言うことです。それは一言で表現すれば、社会にとって必要な存在になると言うことです。 事実型人材とは、講義に定義すれば、次のような人材です。異なる環境条件の中においても、自らの能力と可能性を最大限に発揮して、道を切り開いていこうとする姿勢を持った人材。 どうすれば不満をなくすことができるようになるのでしょうか。不満をなくすためには、他人に期待せず、自分自身に期待すれば良いのです。他人や会社が自分に何をしてくれるかではなく、自分が社会や他人のために何ができるかを考える。そして自分が今できることから諦めずに取り組んでいけば、不満と感じるものはなくなっていくはずです。不満を感じたら、それは自分の出番なのです。 問題から逃げたところで、また同じ問題が降りかかってきます。それを解決しない限り、何度でも同じような問題が起こるのです。問題から逃げるのではなく、問題を受け止め、それを解決し、乗り越えていかなければなりません。また、それによって自分自身を成長させていくことができます。 メンターにとって重要な事は、決めたことができるかできないかではなく、決めたことをとことんやり抜くと言う姿勢です。つまり、困難や問題に対して、どのような取り組み方をするのか、日々どのような生き方をするのかということです。メンターにとっては、相手にどう接するかよりも、相手の前でどう生きるかが問題なのです。 職場において見本になると言う事が具体的には次のようなことです。自分がまず面倒で難しい仕事を喜んでやる。ピンチを喜びチャンスに変えるところを見せる。クレームのあったお客様ほど声優を尽くすことでより強心霊関係ができることを見せる。ビジョンとポリシーを浸透させたければ、ビジョンとポリシーを最優先して行動する。自分が助けてもらう前に相手を助ける。部下をやる気にさせたいのなら、まず自分がやる気になって物事に取り組む。勇気を与えたければ勇気を見せる。部下がわかってくれないのは自分が部下のことをわかってこなかったから。自分が不満を言えば自分への不満も言われている。不満や愚痴を口にしない。できないと言う人がいるのであればやってみせる。自分が暗いと職場が暗くなる、職場を明るくするには、いつもス受診をして前向きな発言をする。相手に夢を持たせたければ、自分が夢を持つ。本金させたければ、自分が本気になる。感動を与えたければ、自分が感動するような仕事をする。夢を共有したければ、自分が夢に向かって輝いて生きている姿を見せる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
Q.メンターとは? A.良き理解者、良き支援者である。 相手が自発的に自らの能力と可能性を最大限に発揮できるように 共感、支援、指導ができる人のこと。 老賢人メントール(Mentor)が語源。 Q.メンターの存在価値とは何か? A.誰かを信頼し、そして勇気を与える(魂に火をつける)こと。 メンターの役割は必要な支援を行うこと。 なお、相手が望まない支援など支援ではない。迷惑である。 あなたが誰かの側に「居るだけ」で勇気を与える存在であれば最高だ。 Q.そのような素晴らしい影響を与える人とはどんな人だろうか? A.「相手から見て」信頼され、尊敬されている生き方をしている人である。 褒めない。相手の生き方に感動し、喜び、感謝する。 トラブルが起きたら(自分が)困るからと指導するのではない。 相手に権限を与え、失敗と学びの機会を支援し、その責任を取る。 「期待(自分都合)で相手を管理するような下策に走らない」 むしろ「信頼できない人を信頼する」などして善を引き出すなど、 メンターとは、他者の生き様に命を賭ける、メタ情熱を燃やす生き方である。 Q.マネジメントとはなんのためにするのか? A.人々の能力と可能性を最大限に発揮させて大きなアウトプットを得ること。 ゆえに、現代のような知的、創造的な活動が多い時代では 旧来の教育や権力の行使より、メンタリングマネジメントの方が有効な場面は多い。 メンター、カッコ良すぎる。もはや聖人である。 逆に 「そうは言っても...現実にはなかなか...」「聖人君子になれというのか?無理だ!」 などと言い訳することのカッコ悪さ。凡庸さよ。。。
Posted by