1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

メンタリング・マネジメント 共感と信頼の人材育成術

福島正伸(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥1,155 定価より495円(30%)おトク

獲得ポイント10P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2005/01/14
JAN 9784478360743

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

メンタリング・マネジメント

¥1,155

商品レビュー

4.3

29件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/02

人が育つと言う事は、単に知識や経験が増えると言うことではありません。それらを活かして社会に新たな価値と感動提供できるようになると言うことです。それは一言で表現すれば、社会にとって必要な存在になると言うことです。 事実型人材とは、講義に定義すれば、次のような人材です。異なる環境条...

人が育つと言う事は、単に知識や経験が増えると言うことではありません。それらを活かして社会に新たな価値と感動提供できるようになると言うことです。それは一言で表現すれば、社会にとって必要な存在になると言うことです。 事実型人材とは、講義に定義すれば、次のような人材です。異なる環境条件の中においても、自らの能力と可能性を最大限に発揮して、道を切り開いていこうとする姿勢を持った人材。 どうすれば不満をなくすことができるようになるのでしょうか。不満をなくすためには、他人に期待せず、自分自身に期待すれば良いのです。他人や会社が自分に何をしてくれるかではなく、自分が社会や他人のために何ができるかを考える。そして自分が今できることから諦めずに取り組んでいけば、不満と感じるものはなくなっていくはずです。不満を感じたら、それは自分の出番なのです。 問題から逃げたところで、また同じ問題が降りかかってきます。それを解決しない限り、何度でも同じような問題が起こるのです。問題から逃げるのではなく、問題を受け止め、それを解決し、乗り越えていかなければなりません。また、それによって自分自身を成長させていくことができます。 メンターにとって重要な事は、決めたことができるかできないかではなく、決めたことをとことんやり抜くと言う姿勢です。つまり、困難や問題に対して、どのような取り組み方をするのか、日々どのような生き方をするのかということです。メンターにとっては、相手にどう接するかよりも、相手の前でどう生きるかが問題なのです。 職場において見本になると言う事が具体的には次のようなことです。自分がまず面倒で難しい仕事を喜んでやる。ピンチを喜びチャンスに変えるところを見せる。クレームのあったお客様ほど声優を尽くすことでより強心霊関係ができることを見せる。ビジョンとポリシーを浸透させたければ、ビジョンとポリシーを最優先して行動する。自分が助けてもらう前に相手を助ける。部下をやる気にさせたいのなら、まず自分がやる気になって物事に取り組む。勇気を与えたければ勇気を見せる。部下がわかってくれないのは自分が部下のことをわかってこなかったから。自分が不満を言えば自分への不満も言われている。不満や愚痴を口にしない。できないと言う人がいるのであればやってみせる。自分が暗いと職場が暗くなる、職場を明るくするには、いつもス受診をして前向きな発言をする。相手に夢を持たせたければ、自分が夢を持つ。本金させたければ、自分が本気になる。感動を与えたければ、自分が感動するような仕事をする。夢を共有したければ、自分が夢に向かって輝いて生きている姿を見せる。

Posted by ブクログ

2023/05/23

得るものを変えるためには、まず与えるものを変える。 他人を変えたければ、自分を変える。 人を育てたければ、自分が育つ姿を見せる。 やる気になるためには、夢を確認することが必要です。 「今日も日本を変えるために、仕事に行ってくる」 問題をチャンスとして捉える。 指導とは「教え...

得るものを変えるためには、まず与えるものを変える。 他人を変えたければ、自分を変える。 人を育てたければ、自分が育つ姿を見せる。 やる気になるためには、夢を確認することが必要です。 「今日も日本を変えるために、仕事に行ってくる」 問題をチャンスとして捉える。 指導とは「教える」ことですが、育成とは「見せる」こと。 メンターとは「相手をやる気にさせる人」 自分が相手に求めていることは、まず自分から相手に与えること。 他人は鏡。 メンターは明るく前向きに。 常に部下の見本となって行動せよ 部下の短所は自分の出番 怒るなら、尊敬されてからにせよ 一緒に仕事ができるだけで、毎日部下に感謝せよ

Posted by ブクログ

2023/04/04

大前提は『自分は今の仕事が大好きだ』となっているので、自分はここで行き詰まってしまうが、『他人は自分を映す鏡』という考えは大切だなと。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品