
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-07-01
おりおりに和暦のあるくらし

定価 ¥2,200
220円 定価より1,980円(90%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 角川書店 |
発売年月日 | 2005/02/09 |
JAN | 9784048537926 |
- 書籍
- 書籍
おりおりに和暦のあるくらし
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
おりおりに和暦のあるくらし
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
5件のお客様レビュー
この本では和暦をわごよみと読ませている。かつ旧暦イコール和暦として書かれている。 旧暦に合わせて季節行事を行わないと実際の季節と暦との矛盾がある。 その季節に季節の行事を行い、季節の食べ物を食べる。
Posted by
わたしたちがいま儀礼的に行っているような行事は実は今よりもずっと季節の変化が生活に密着していた時代の人々の願いが込められたもの。お祭りや儀式も、ルーツを知るとさらに楽しめるようになると思います。この本は、和暦とそれにまつわるエピソードやその月ごとに旬を迎える食べ物などがまとめられ...
わたしたちがいま儀礼的に行っているような行事は実は今よりもずっと季節の変化が生活に密着していた時代の人々の願いが込められたもの。お祭りや儀式も、ルーツを知るとさらに楽しめるようになると思います。この本は、和暦とそれにまつわるエピソードやその月ごとに旬を迎える食べ物などがまとめられており、楽しくいろいろ学べる一冊。 今は年中いろんなものが手に入る時代だけど、やっぱり四季の変化はわたしたちの暮らしにも心にもいろんな影響をもたらします。自然の恵みに感謝する気持ちを忘れずに生きたいものです。
Posted by
帯裏 春のお花見、端午の節句、秋のお月見、年末のお掃除・・・。 和の暦は四季を愛で、自然と共にくらした先人たちの知恵がいっぱい! なぜ端午の節句に菖蒲の葉を飾るのか? なぜ旧暦八月の満月を特別に愛でるのか? おりおりの行事やしきたりに込められた、自然への感謝の気持ちを知る「和の暦...
帯裏 春のお花見、端午の節句、秋のお月見、年末のお掃除・・・。 和の暦は四季を愛で、自然と共にくらした先人たちの知恵がいっぱい! なぜ端午の節句に菖蒲の葉を飾るのか? なぜ旧暦八月の満月を特別に愛でるのか? おりおりの行事やしきたりに込められた、自然への感謝の気持ちを知る「和の暦のあるくらし」。 今日から始めてみませんか?
Posted by