![国富消尽 対米隷従の果てに 対米隷従の果てに](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001278/0012788844LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1207-03-00
国富消尽 対米隷従の果てに 対米隷従の果てに
![国富消尽 対米隷従の果てに 対米隷従の果てに](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001278/0012788844LL.jpg)
定価 ¥1,650
220円 定価より1,430円(86%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所/ |
発売年月日 | 2005/12/16 |
JAN | 9784569644684 |
- 書籍
- 書籍
国富消尽 対米隷従の果てに
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
国富消尽 対米隷従の果てに
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.3
5件のお客様レビュー
米国の覇権国家体制を維持するために、日本は資産を拠出する「植民地」 もの作り・輸出でピークをつけた1990年移行は、富の収奪の下、デフレが続く 米国は金融帝国 低利調達→ハイリスク運用 金融利益を拡大 =「新帝国循環」 リーマンまではdeadのリスク商品運用→破綻後は「株式」ハイ...
米国の覇権国家体制を維持するために、日本は資産を拠出する「植民地」 もの作り・輸出でピークをつけた1990年移行は、富の収奪の下、デフレが続く 米国は金融帝国 低利調達→ハイリスク運用 金融利益を拡大 =「新帝国循環」 リーマンまではdeadのリスク商品運用→破綻後は「株式」ハイリスク商品運用 株高を演出して、世界からの資金吸収を何とか維持 このコロナ禍を乗り切れるか ウクライナ戦争が吉と出るか 大勝負の2022年 1.米国の利益=日本の規制改革 「年次改革要望書」報道されない 2.郵貯民営化・年金運用拡大→米国への資金提供 3.日本の金融機関を潰す BIS規制 株価バブルと崩壊 時価会計 80年代銀行の増資 PER250倍 一般事法も80倍 4.外国人持ち株比率30%超へ ROE10%を経営者に要求
Posted by
日本はなぜアメリカの要求に対して常に阿るのか?税金でアメリカ国債を買い続け、ドルを買い支え、郵貯340兆、簡保120兆を差し出し、こんどは日本企業をアメリカ企業に買収させやすくする。 読んでいて暗澹となる一冊。それだけに危機感を持つし、愛国心に訴えます。 特に慧眼なのは、89年の...
日本はなぜアメリカの要求に対して常に阿るのか?税金でアメリカ国債を買い続け、ドルを買い支え、郵貯340兆、簡保120兆を差し出し、こんどは日本企業をアメリカ企業に買収させやすくする。 読んでいて暗澹となる一冊。それだけに危機感を持つし、愛国心に訴えます。 特に慧眼なのは、89年のバブルがアメリカの政策によって始められ、崩壊されたということ。 ここまでくると、アメリカの政策は同盟国に対する金融テロでしかない。本気で憤りを感じた! すべての日本人におススメしたいです。
Posted by
誰が為に「改革」の宴は続く。時流に阿らず、毀誉を省みず、信念を曲げず、「国富防衛」「対 米自尊」の思想を最期まで説き続けた孤高の碩学・吉川元忠の遺作。(TRC MARCより)
Posted by