1,800円以上の注文で送料無料

パンダの死体はよみがえる ちくま新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

パンダの死体はよみがえる ちくま新書

遠藤秀紀(著者)

追加する に追加する

パンダの死体はよみがえる ちくま新書

定価 ¥770

220 定価より550円(71%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房/
発売年月日 2005/02/10
JAN 9784480062208

パンダの死体はよみがえる

¥220

商品レビュー

3.5

17件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/06/02

著者は科学博物館で長年動物の遺体を解剖してこられました。最初に出てくるのが巨大なゾウの遺体。動物園で死んだからと連絡があるのですが、あまり長くおいておくとくさってくるし、大きすぎてそのままは運べないし、とにかくまずは現場に出向いて解体作業から始まるのだそうです。ゾウは相当かたいら...

著者は科学博物館で長年動物の遺体を解剖してこられました。最初に出てくるのが巨大なゾウの遺体。動物園で死んだからと連絡があるのですが、あまり長くおいておくとくさってくるし、大きすぎてそのままは運べないし、とにかくまずは現場に出向いて解体作業から始まるのだそうです。ゾウは相当かたいらしい。そう簡単に切り刻めない。ところであのゾウの長い鼻、実は上唇が伸びているんだとか。ビックリです。次にはパンダの死体。熊の仲間ということで手の形はよく似ています。しかし食べるものが違う。熊は肉食で手で何かを握る必要もなく、するどい爪で獲物をしとめることができればいい。ところがパンダは笹を食べて生きるようになった。その手で器用に笹の葉をつかまえる必要がある。ヒトの手は5本指で親指と他の4本が向かい合う。だから何でもつまめる。ところが熊などの手の親指は他の指と向かい合っていない。ヒトの足の指と同じ。そこでパンダは考えた?6本目の指をつくったのです。元々あった小さな骨が発達してできたものらしい。ビックリです。それどころか、その6本目の指は定説としてすでにあったものですが、著者が調べたところ、その指だけでもうまくつかめない、実は7本目の指があったのだ、ということを発見したというのだからさらにビックリ。死んだ動物たちが私たちに何を語りかけてくれるのか。そのことばに少し耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

Posted by ブクログ

2014/03/30

 不器用なクマがなぜ竹を上手につかむパンダへ進化したのか? 5トンの巨体をささえ時速30kmで走るゾウの股関節はどんなしくみになっているのか? 動物遺体を解剖することでしかわからない「知」の最前線への案内書である。 「遺体科学」とは聞き慣れない言葉だが、もちろん学問的なジャンル...

 不器用なクマがなぜ竹を上手につかむパンダへ進化したのか? 5トンの巨体をささえ時速30kmで走るゾウの股関節はどんなしくみになっているのか? 動物遺体を解剖することでしかわからない「知」の最前線への案内書である。 「遺体科学」とは聞き慣れない言葉だが、もちろん学問的なジャンルとして成立している概念ではない。「解剖学」や「動物学」を超えたところにある、著者の主張する学問分野だ。動物の死体を、あえて「遺体」というなまなましいことばで表現する著者の思い入れは、本書にたっぷり書いてある。遺体は人類共通の財産である。遺体に隠されている謎を解き、さらなる研究のために遺体を未来へ引き継いでいくのだという、著者の強烈な意志が、ビンビンにこちらにつたわってきて引き込まれてしまう。  冒頭いきなり、ゾウの遺体を解剖する著者のスプラッタな格闘シーンから始まるので、血に弱い人は覚悟が必要かも。でも、著者がまさに「体を使って」得た真実というのは、こちらに投げつけられたときの重さが違う。  剥製は不気味なもの、標本は退屈なもの、というこれまでの自分のイメージが、読後一変しているのを快く感じた。

Posted by ブクログ

2013/07/27

古本で購入。 この本のテーマは、「知の源泉たる遺体を集め、用い、保存する」という遺体科学の提唱。 物言わぬ動物たちの骸こそが、何より雄弁に隠した謎を明かす。 そのことを知り尽くした筆者の熱っぽい語りがいい。 ちょっとナルシシズムが感じられるのはご愛嬌かな? 一見すると理系寄...

古本で購入。 この本のテーマは、「知の源泉たる遺体を集め、用い、保存する」という遺体科学の提唱。 物言わぬ動物たちの骸こそが、何より雄弁に隠した謎を明かす。 そのことを知り尽くした筆者の熱っぽい語りがいい。 ちょっとナルシシズムが感じられるのはご愛嬌かな? 一見すると理系寄りっぽい内容だけど、そんなこともなく読みやすい。 遺体がもたらした知見の具体例の数も程良くて興味深く読める。 パンダの「第7の指」、優れた掘削装置としてのツチブタの足、退化したセンザンコウの下顎… 死臭の漂う遺体と向き合えば、それまで人類が知らなかったことが明らかになるというわけだ。 そして何より 「遺体は全人類共有の財産」「遺体の明日を議論したい」 っていうのは、いいな。 大きな問題提起だと思う。

Posted by ブクログ