1,800円以上の注文で送料無料

さまよえる近代 グローバル化の文化研究
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

さまよえる近代 グローバル化の文化研究

アルジュンアパデュライ(著者), 門田健一(訳者)

追加する に追加する

さまよえる近代 グローバル化の文化研究

定価 ¥4,180

3,960 定価より220円(5%)おトク

獲得ポイント36P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 2004/06/14
JAN 9784582452273

さまよえる近代

¥3,960

商品レビュー

4.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/08/10

Ethnoscapes Mediascapes Technoscapes Finanscapes Ideoscapes

Posted by ブクログ

2010/09/09

原著が1996年に発表された人類学者による本書は,地理学者もよく言及していたし,2001年には2章が『思想』に翻訳されたこともあって,読まなくてはとは思っていた。でも,地理学者がそろって言及する,そして2章にも登場するランドスケープをもじった,5つのキーワード――エスノスケープ,...

原著が1996年に発表された人類学者による本書は,地理学者もよく言及していたし,2001年には2章が『思想』に翻訳されたこともあって,読まなくてはとは思っていた。でも,地理学者がそろって言及する,そして2章にも登場するランドスケープをもじった,5つのキーワード――エスノスケープ,メディアスケープ,テクノスケープ,ファイナンスケープ,イデオスケープ――がいかにも胡散臭くて,2004年に全訳が出た時にとても新刊で買う気がしなかった。 でも,冷静に考えると,グローバル化について論じているのに,あえてポストモダンとするのではなく,タイトルに「近代」とつけるあたりの思想についてはもう少し思い巡らせるべきだったか。原著のタイトルは「Modernity at large」というが,「at large」の多義性を理解していなかったのも一つの原因かもしれない。 その読みにくい名前で予想がつくように,著者アパデュライはインド出身で,現在は米国の大学で教鞭をとる。そして,本書もそのインドでの経験,そして非ヨーロッパ世界へのこだわりが根底にあるのだ。そういった意味で,本書はナショナリズムという極めてヨーロッパ的なテーマを扱いながらも常にインドネシアでの経験を中心においていた,ベネディクト・アンダーソンの『想像の共同体』によく似ているといえる。前半の「文化」についての内省的な考察は非常にためになる。思ったよりも堅実な文章を書く人だと,読み始めて読まず嫌いを決め込んでいた自分を恥じた。 そして,吉見俊哉という社会学者ではあるがこの分野の日本における第一人者が解説を沿えた本書を翻訳した訳者の丁寧な仕事も読み始めてすぐに分かった。しかし,読み進めるにつれ,私の人類学との肌の合わなさが徐々に首をもたげてくる。なぜかは分からないのだが,読書ということだけに限っても人類学という分野にはなかなか突き進めないのだ。なかほどには,イングランドの紳士のスポーツ「クリケット」が,英国の植民地であったインドにわたって変容する様を事例に,脱植民地化について議論している。私が講義の教科書として使っていた英国オープンユニバーシティの地理学の教科書にステュワート・ホールが寄稿した文章にもジャマイカのクリケットについての説明があり,比較しながら読む。 結局,アパデュライはポストモダン思想家ではない。そして,近代という時代もヨーロッパを中心として確たる「大きな物語」を作り上げたとは考えていないようだ。もちろん,植民地獲得争いをしていたヨーロッパ列強の存在は大きいものの,世界はそれだけではないし,またヨーロッパの作り上げたものに限ってさえ,それは矛盾のない強力なものではなく,支離滅裂な部分も有するもの。だから,強力な「近代」がくずれつつあるのがポスト近代としての現代なのではなく,現代とは一見強そうに見えた「近代的なもの」の弱さが露呈し,行き場を失ってさまよえる状態になっているに過ぎない,そんなことなのだろうか。

Posted by ブクログ

2007/10/15

グローバリゼーションって言葉を僕が語り出したのは、この本からだった気がします。文化人類学でアパデュライを知らなかったら偽物かキッチュな学者なんでしょう。アメリカでは。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品