![外食賛歌](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001275/0012754848LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1210-01-14
外食賛歌
![外食賛歌](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001275/0012754848LL.jpg)
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 柴田書店/ |
発売年月日 | 2005/09/10 |
JAN | 9784388153060 |
- 書籍
- 書籍
外食賛歌
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
外食賛歌
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
日本の外食産業を40年にわたってコンサルタントとして牽引してきた榊芳生氏の 業界人に向けたメッセージ本です。 外食業界で働く意義を再認識させてもらえる一冊です 過去に自身も四国で一番の飲食店を経営しながらも経営破綻を経験し、その後、外食コンサルタントとして全国に700社を超える...
日本の外食産業を40年にわたってコンサルタントとして牽引してきた榊芳生氏の 業界人に向けたメッセージ本です。 外食業界で働く意義を再認識させてもらえる一冊です 過去に自身も四国で一番の飲食店を経営しながらも経営破綻を経験し、その後、外食コンサルタントとして全国に700社を超える顧問企業を有する榊芳生氏。 外食業界が「産業化」したと言われるのが、1980年代初頭。それまで水商売と揶揄されていた業界を誰よりも愛し、産業化の中枢を担う飲食経営者を多く育ててきた氏が、今の外食業界、そして、これからの外食業界のあるべき姿について独自の理論を展開します。 外食産業はピープルビジネスであると提唱をしてきた榊氏は、飲食業界で当たり前と言われているQSCのチェックだけでは時代のニーズにあうお店にはなれず、これからは、QSCは当たり前。QHAが重要であると述べておられます。 Q ー Quority H ー Hospitarity A ー Atomosphere 更に、このQHAが、事前期待値を上回った状態(=感動レベル)にあることが今後の店舗の存続を左右するものであると その論理を展開しています。 また、この考えを実践している具体的な事例として、榊氏の顧問企業が紹介されているので、非常に理解がしやすい内容となっています。 山口県で和風ファミリーレストランを展開する株式会社MIHORIの経営理念が紹介されていて、それが非常に素晴らしいと思いましたので、そちらもシェアします MIHORI経営理念 拍手喝采カンパニー 誉められる私たちは幸せです お客様に誉められる私たちは幸せです お互いに誉め合える私たちは幸せです 自分自身を誉められる私たちは幸せです 外食業界に関わる方はもちろん、他の業界で仕事をしておられる方にとっても参考になる内容が盛りだくさんの一冊です。
Posted by