- 中古
- 書籍
- 文庫
おれの中の殺し屋 扶桑社ミステリー
定価 ¥880
770円 定価より110円(12%)おトク
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 扶桑社 |
発売年月日 | 2005/05/30 |
JAN | 9784594049621 |
- 書籍
- 文庫
おれの中の殺し屋
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
おれの中の殺し屋
¥770
在庫なし
商品レビュー
4.4
9件のお客様レビュー
のっわぁ~~~る! ということでノワール小説です。 「ポップ1280」という本がずっと気になっていて、それを借りようと思ったんですが、同著者の最高傑作はこっち、というのを聞いてこちらに変更。 ずっと「普通」を装ってきた保安官助手の本性は……。 最初から最後まで主人公の一人称...
のっわぁ~~~る! ということでノワール小説です。 「ポップ1280」という本がずっと気になっていて、それを借りようと思ったんですが、同著者の最高傑作はこっち、というのを聞いてこちらに変更。 ずっと「普通」を装ってきた保安官助手の本性は……。 最初から最後まで主人公の一人称で進むので、この男の頭の中身を転写されるような感覚。 「どいつもこいつも、どうしておれのところに殺されにくるんだ?」 主人公にかかわる人間たちに「逃げろ」と言いたくなる。 映画にもなってるらしいけど、観たことないな。 現代ノワールの金字塔! だそうだ。 関係ないけど、金字塔ってそもそもピラミッドのことだよね。でも「〇〇の金字塔」って文言を見て、ピラミッドを連想する人はまずいないんじゃないかな。むしろ金メダルとかトロフィーとか、そっちの方がニュアンスは合いそうだ。それは受け取る方だけでなく、金字塔と書くほうもそう思って使うのだろう。 本当はピラミッドなのに。 ピラミッド級の~と言われてもピンとこない。 正解(ピラミッド)が不正解で、不正解が正解状態。 おもしろいな。 言葉って、生き物なんやな~って思った。
Posted by
読んでいる間、ずーと不安な気持ちがなくならなかった。なぜだろう。 1人称で語られているのでルー・フォードのやっていることは読者にはまるわかりです。でも、なぜかルー・フォードは捕まらない、アリバイ工作もなんとなく幼稚な感じかするのにです。 テキサス州セントラルシティの保安官助手...
読んでいる間、ずーと不安な気持ちがなくならなかった。なぜだろう。 1人称で語られているのでルー・フォードのやっていることは読者にはまるわかりです。でも、なぜかルー・フォードは捕まらない、アリバイ工作もなんとなく幼稚な感じかするのにです。 テキサス州セントラルシティの保安官助手として暴力に頼らずに職務を遂行してきた実績があるのかも知れない。でも、周りの人々は彼の本性に気づかないところが一番の恐ろしいところです。 ルー・フォードにとって善い行いも悪い行いも変わらない、やるべきことをやるだけと言うことだろうか、見た目ではその本性がわからない、それこそが人間としてもっとも恐ろしいことだと思います、 ルー・フォードのことを理解するために重要な箇所があります。 『エイミーを殺さなけらばならないのはわかっていた。その理由もはっきり言うことができた。ところがそのことを考えるたびに、あらためてなぜなのか考えなけらばならなくなった。何かをしていたとする。本を読んでいるとか、あるいは彼女と過ごしているとか。すると突然、自分は彼女を殺すのだという考えが襲ってきて、それがあまりにも途方も無いことに思えて笑ってしまいそうになるのだ。それから改めて考えて、やはりそうだと思う。やはりそうするほかないのだと・・・』 彼の心のなかに進入してくる人間はすべて不幸になる、だれにも止められないことがわかります。 文庫本の解説をスティーヴン・キングが書いていました。ものすごく絶賛しています、彼も私とおなじような不安な気持ちを抱えながらこの小説を読んだのでしょうか、
Posted by
作者のジム・トンプスンはパルプ雑誌に二束三文でクライム・ノワールを売っていたが、死ぬ前に彼のすべての本は絶版になっていて、没後評価され始めたらしい。ついたあだ名が、安物雑貨店のドストエフスキー。彼の代表作がこの「おれの中の殺し屋」だ。 僕がこの小説を初めて読んだのは15年ほど前...
作者のジム・トンプスンはパルプ雑誌に二束三文でクライム・ノワールを売っていたが、死ぬ前に彼のすべての本は絶版になっていて、没後評価され始めたらしい。ついたあだ名が、安物雑貨店のドストエフスキー。彼の代表作がこの「おれの中の殺し屋」だ。 僕がこの小説を初めて読んだのは15年ほど前、大学生のころになる。 友達が読んでたのを借りて読んで、もうぶっ飛ばされてしまった。 主人公のルー・フォードはテキサス州の小さな群の保安官助手。 普段はまぬけなお人よしを演じているが、その実態は用意周到で機転もきく殺人犯だ。 読者は彼の一人称の独白に付き合うのだが、おそらく初読の方は驚くと思う。 なぜなら彼の殺しには動機がいっさい無いし、彼の行為そのものが読者に不条理に映るからだ。 この突き抜けた不条理さこそ、トンプスンの作品を特異なものにしていると思う。 一人称で書かれていることや、主人公が時折する言い訳などは読者自身が自己を投影させ、物語に入り込みやすくしている。 加えてフォードの言動には、なにか肉付けされた人としての重みとでもいうものがある。 あとがきでスティーブンキングはこう評している。 「ルー・フォードが口にする田舎言葉の下品な台詞は、すべて完璧にバランスがとれており、さらにそれに重みを増すものとして、人間の有り様に関する簡潔だが心に響く評言が加わっている。」 人間の有り様に関する簡潔だが心に響く評言。まさにその通りだと思う。言い換えればあるひとつの真理のようなものだ。 僕が昔読んだ時は、若く多感な時期だった。だからかもしれないがその時は物語に入り込みすぎて、読んだ後に鏡で自分の顔を覗いたら、そこに映る自分の顔が人殺しの顔に見えたほど、僕は震えあがっていた。 小説って読み手にたいして、こんな働きかけをすることも可能なんだ!と驚いた。年をとって読んでみると、いくらか距離をとって落ちついて読めた。 相変わらずとても面白い小説で、唸らされるシーンがいくつもあった。 個人的にはこの小説は犯罪小説の仮面をかぶった純文学小説じゃないかと思う。 愛を説く小説は多いなか血と暴力に重きを置いた小説家というと、ジム・トンプスンかコーマック・マッカーシー、フラナリー・オコナーくらいじゃないだろうか。 純文学小説の極北として評価できる作品だと思う。
Posted by