1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

憲法で読むアメリカ史(下) PHP新書

阿川尚之(著者)

追加する に追加する

定価 ¥902

¥220 定価より682円(75%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所/
発売年月日 2004/11/01
JAN 9784569637754

憲法で読むアメリカ史(下)

¥220

商品レビュー

4

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

上巻に引き続き,アメ…

上巻に引き続き,アメリカ憲法史上の重要事件の経緯をたどる.南北戦争から現代まで.黒人の公民権問題,デュープロセス条項の解釈,経済活動の自由,表現の自由,被疑者・被告人の権利,アファーマティブ・アクションなど上巻に比べて人権関連の事件が多い.日本の憲法学に影響を与えた事件も多く,参...

上巻に引き続き,アメリカ憲法史上の重要事件の経緯をたどる.南北戦争から現代まで.黒人の公民権問題,デュープロセス条項の解釈,経済活動の自由,表現の自由,被疑者・被告人の権利,アファーマティブ・アクションなど上巻に比べて人権関連の事件が多い.日本の憲法学に影響を与えた事件も多く,参考になる.

文庫OFF

2017/09/14

つまるところ、黒人差別をめぐる歴史であった。 最高裁判事が大きく扱われている。 ・冷戦は人種の差別撤廃を促進した。

Posted by ブクログ

2017/05/07

正直読みやすくはなかったのですが、前々からアメリカの大統領選挙他、アメリカの政治に関し疑問であった事の多くが予想外に氷解する想いの読書となりました。現在のEUも1つのフェデェラリズムの実験と捉えて重ねてみると、とても考えさせられる事が多い。日本国憲法はアメリカの押し付けなのかと言...

正直読みやすくはなかったのですが、前々からアメリカの大統領選挙他、アメリカの政治に関し疑問であった事の多くが予想外に氷解する想いの読書となりました。現在のEUも1つのフェデェラリズムの実験と捉えて重ねてみると、とても考えさせられる事が多い。日本国憲法はアメリカの押し付けなのかと言う議論はよくありますが、アメリカ自体がおそるべき時間と、多くの人達の努力、真摯な議論を積み重ねてその憲法を作り上げてきた過程を、全くの素人ながら考える事が出来た貴重な時間となりました。公民権法の成立した年に自分が生まれたと考えると、オバマ大統領の就任演説を聞けたそのことにも、改めて感動する。銃規制の出来ない彼らにいつも疑問を感じるのだが、Diversity を大切にしながら、それでも普遍的な正義を希求し続ける米国の歴史を偉大だと感じます。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品