1,800円以上の注文で送料無料

指紋は知っていた 文春文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

指紋は知っていた 文春文庫

チャンダック・セングープタ(著者), 平石律子(訳者)

追加する に追加する

指紋は知っていた 文春文庫

定価 ¥649

220 定価より429円(66%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋/
発売年月日 2004/09/10
JAN 9784167651442

指紋は知っていた

¥220

商品レビュー

2.8

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/07

第114回アワヒニビブリオバトル テーマ「誕生日」で紹介された本です。ハイブリッド開催。 2024.5.7

Posted by ブクログ

2015/12/09

図書館で。 指紋が一人ひとり違うとか、指紋で人物を特定するとか今では当たり前のようにみんな知っていますがそれが判明するまで個人を特定するのはとても大変だったんだなあ、という事がよっくわかりました。なりすましとか…今の比ではなかったんだな… そして英領インドで指紋での特定が確立さ...

図書館で。 指紋が一人ひとり違うとか、指紋で人物を特定するとか今では当たり前のようにみんな知っていますがそれが判明するまで個人を特定するのはとても大変だったんだなあ、という事がよっくわかりました。なりすましとか…今の比ではなかったんだな… そして英領インドで指紋での特定が確立されたというのが面白い。確かに他国の…というか他種族の人って見分けがつかない。たまに自国民でも見分けがつかないなあなんて思う自分は間違っても捜査員とかなれないだろうな…

Posted by ブクログ

2014/08/26

普段ノンフィクションを読まないせいか、錯綜する時間軸や登場人物を把握できずなかなか読むのに時間がかかりました。 最後のほうはヘンリーという名前の人が何人も出て来るし……。 宮崎哲弥さんの解説が内容をある程度まとめてくれているので、そちらから先に読んだほうが理解しやすいかなと思いま...

普段ノンフィクションを読まないせいか、錯綜する時間軸や登場人物を把握できずなかなか読むのに時間がかかりました。 最後のほうはヘンリーという名前の人が何人も出て来るし……。 宮崎哲弥さんの解説が内容をある程度まとめてくれているので、そちらから先に読んだほうが理解しやすいかなと思います。 指紋の必要性や受容の違いが、宗主国英国と植民地インドで奇妙なねじれを生んでいるさまを丁寧に描いており、 単なる犯罪科学史の一分野とは毛色が違うかなと感じました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品