1,800円以上の注文で送料無料

いのちの食卓
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

いのちの食卓

辰巳芳子(著者)

追加する に追加する

いのちの食卓

定価 ¥1,430

¥220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 マガジンハウス/
発売年月日 2004/09/16
JAN 9784838715299

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

いのちの食卓

¥220

商品レビュー

4

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/10/01

「食」が人間の生活の何たるか、根本的なテーマに触れつつ、彼女の的確で豊かな表現を持ってして幾つかの料理の作り方も紹介されています。

Posted by ブクログ

2019/05/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

働いてるお店の休憩室の棚にある上品な装幀の本で出逢った著者の名前ですが 講演会の内容を中心にということなので、歯切れの良いもの言いでズバズバっと切り込んでいて面白く、同時に胸が熱くなりますね。 料理のことを考えるのにやはり生活の中心である、政治や経済にも想いを馳せずにはいられません。 働いてるべつのお店で胸の痛むような話をきいたとき、きっと全てにおいて考え方がいかにコストをかけずに儲けるか、という理論しかまかり通っていないのだなとつくづく痛感したことがあります。 お偉方は隣国との衝突回避と言っては指示を集めるのは結構なことですが、実際お金のない若者やお年寄りからする徴税については?市井の人々の生活なくして、もうこの国はずっと回っていますよね。本の例えを例にならえば国の土壌を豊かにすることをそっちのけで、より得な方を。強国によりかかる、弱さ。そんなものには国民自身がもううんざりなのですが。 料理家の人は揃って日々の食事をまわすのはそんなに難しいことじゃないと言います。たいしたことをしなくて良いと。その通りなのだろうと思います。 外食産業、結構な私たちにはもはや手作りの定食が物珍しく一種のマーケットになっています。 美食、インスタ映え結構ですが、あの口惜しさ、心許なさはどこからくるのだろうと本書の説明を読んで納得しました。 祈りのある、食事。そんな単純なものが私たちには遠く感じられます。 食べることを保つことに関わること、身の回りを清潔に保つこと、命を育てること、また見送ること、これは人として通る道にあると望ましいことだと思いました。 料理の本ですが、思想哲学の良書。 国産の大豆で味噌を作ると主張し嘲笑を受けたという記載が切ないです。笑うことじゃないと、ほんとに思います。 高円寺、円盤にて300円。

Posted by ブクログ

2012/03/08

「食べる」ことから、生活、いのちというつながりになるほどと思い、もっと食生活というものを大切にしようと思いました。 家事を「ハウスキーキーピング」というけれど、「ライフキーピング」と言うべきだとの言葉。そう思うと、おろそかにはできません。 哲学をお持ちの料理研究家。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品