- 中古
- 書籍
- 書籍
強いリーダーはチームの無意識を動かす
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ヴォイス/ |
発売年月日 | 2004/10/20 |
JAN | 9784899760740 |
- 書籍
- 書籍
強いリーダーはチームの無意識を動かす
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
強いリーダーはチームの無意識を動かす
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.8
17件のお客様レビュー
”リーダーの資質を考える事件があり、メルマガ発行とあわせて再読(1回目に読みおえたのは04/12/3)。 --- ・ダメリーダーは、スタッフとコミュニケーションをとっていない。(中略) 正確には、本人はスタッフとのコミュニケーションに問題があるとは認識していません。認識していな...
”リーダーの資質を考える事件があり、メルマガ発行とあわせて再読(1回目に読みおえたのは04/12/3)。 --- ・ダメリーダーは、スタッフとコミュニケーションをとっていない。(中略) 正確には、本人はスタッフとのコミュニケーションに問題があるとは認識していません。認識していないから直るはずがないのです。(p.17-18) #自己認識、重要! ★いまどきの若いスタッフは、できるようになりたいという気持ちや、貢献したい、感謝されたいという気持ちは強いようです。 それが表に出ないのは「自分に何ができるのか?「何に向いているのか?」「何がしたいのか?」《自分でもわからない!》からです。(中略) そこで、一緒に見つけてあげるのです。(中略) リーダーからコミュニケートしていく必要があるのです。 そして、未来の可能性を一緒に探り、組織での役割と一致させてあげる。(p.20-21) #Want, Can, Must ★思考感トランスクエスチョン (p.36-37) 相手に投げかける質問を工夫することで、相手をリラックス状態(軽いトランス状態)に導くことができる ・「思」い出させる質問(例:「先週、本部長に会ったのは、あれは何曜日だったかな?」) ・「考」えさせる質問 (例:「スキル育成について妙にこだわっていたが、本部長の腹に何かあるのかな?」) ・「感」じさせる質問 (例:「キミにとってスキルってどういうものか、教えてもらえないか?」) ・感じさせる質問の例 (p.40) 「オフィスの椅子をかえようと思うんだけど、軟らかい椅子はかえって疲れるだろうから、ちょっと硬めの椅子の方がいいかな?」 「今、ちょっとだけ目を閉じて、明日のプレゼンの場にいると想像してごらん」 「正しい考え方じゃなくって、キミにとってしっくりくる考え方を探してみろよ」 「気にするから気になるんだよ。こうやって話をしている間は、自分が呼吸してるってことだって忘れてるだろう?」 「沖縄かぁ。いいね。やっぱり空気の匂いとかも違うでしょ?」 #なるほど。視覚、触覚、嗅覚などに意識を向けさせるようにすればよいのかも。 ・スタッキング(前提を組み込んだ結合法) 「反発している人もいるでしょうが、どうぞ反発してください。反発しながら聞いてください。そして聞きながら考えてください。今何が私たちにとって重要なのかを」(p.56-58) 「AしながらB。BしながらC。CしながらD……」というようにどんどん積み重ねて(スタックして)行くので、この手法を《スタッキング》と呼んでいるのです。 #ん?、これがNLPなんだね。 #・あるスタッフが反発を感じたとしても、彼は、《あなたの指示通りに》反発を感じている。 #・批判しながら聞いてください (意識をネガティブなものからシフトさせる) #・聞きながら考えてください (反発からさらに遠いところへ意識を引き離す) ・「A、だけどB」をひっくり返す (p.62) 「大きなチャンスだけれども、自分にはまだ無理だ」 →「なるほど。早すぎるかもしれないが、キミにとって大きなチャンスだと思うんだね」 #意識のアクセントは「チャンス」に向かう ・アンカー 意識と行動のひもづけ。 例)ポジティブな発言は眉を上げる ・サイレント・カリスマ・ビルディング (p.170-) 心を安定させる訓練 WEEK1 走らない WEEK2 しゃべらない WEEK3 ジャッジしない (=先入観の入った判断を控える)「アイツは俺に謝るべきだ」 WEEK4 感謝する (=感謝できる対象をみつけていく) ★自分を客観的にとらえるためのトレーニング ・左右反転していないありのままの自分の顔をみる(p.186) ・自分の声を録音したものを聴く (p.187) ・本当に自信をなくしてしまったとき (p.190) どこかのダメリーダーのダメっぷりを堪能する →自分には優れている面があるのだ、ということを思い出す ★人は心や感情を持った生き物で、人の所有物ではない。 ましてや、リーダーの奴隷ではない。(p.193) ・「スタッフを本気で愛せばテクニックなんかいらない」(p.197)”
Posted by
「NLPでリーダー能力をグングン高める法」と流れは一緒で、こちらのほうが若干読みやすいかも。NLPの使い方を伝授します
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この手の本は結構種類が出ていると思うが意外とわかりやすく理解しやすい。 無論、分かっただけでは何もできないので読み返すことが大切なのだろうが、その過程も苦も無く過ごせそうな本だ。
Posted by