1,800円以上の注文で送料無料

あやかし考 不思議の中世へ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

あやかし考 不思議の中世へ

田中貴子(著者)

追加する に追加する

あやかし考 不思議の中世へ

定価 ¥2,200

¥220 定価より1,980円(90%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社/
発売年月日 2004/03/10
JAN 9784582832143

あやかし考

¥220

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「道成寺絵解」にはじまり、絵巻.説話から風聞まで、中世の不思議な話の数々を渉猟し、まことしやかに伝えられ語られる伝説が、はたして当の人物や出来事の本当の姿を伝えるのものか、を解きほぐし明らかにしていく。    -20100131

Posted by ブクログ

2017/01/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2004年(初出1992~2003年)刊。著者は京都精華大学人文学部助教授。◆タイトルどおり、中世期の「あやかし」(蛇、狐、柿木等々)に関わる説話、文芸作品から当時の民衆・貴族・僧侶の意識やその深層を解説する部分もあれば、淀殿論考史、安徳天皇女性論などかなりキワモノ的な内容のものも含む。◇後者に関しては、桑田忠親、山路愛山のみならず、小説家司馬遼太郎まで批判らしき筆が及ぶようだが、その言い分が、男性の淀殿への心理の投影に依拠しているよう。ならば、返す刀で著者のフェニミズム目線への批判にもなりそうだが。 ◇前者に関しては、安倍晴明の実相(後世が作り上げた陰陽師)、道成寺(和歌山県)の創建神話(僧に懸想した女が蛇に化身する)、都市論が展開され、なかなか面白い感じ。中でも道成寺論は「あやかし」と女の情念の連関性を浮き彫りにする内容で読ませる。

Posted by ブクログ

2012/03/08

田中氏の柔らかい文章を纏めた一冊。 『安徳天皇女性説の背景』が面白かった。しかし、日本の中世は不思議な時代の印象。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品