![図解雑学 こんなに面白い民俗学 図解雑学シリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001271/0012719538LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1206-07-00
図解雑学 こんなに面白い民俗学 図解雑学シリーズ
![図解雑学 こんなに面白い民俗学 図解雑学シリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001271/0012719538LL.jpg)
定価 ¥1,540
715円 定価より825円(53%)おトク
獲得ポイント6P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ナツメ社 |
発売年月日 | 2004/03/10 |
JAN | 9784816336782 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
図解雑学 こんなに面白い民俗学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
図解雑学 こんなに面白い民俗学
¥715
在庫あり
商品レビュー
3.8
9件のお客様レビュー
日本各地にある風習、習慣、行事などの意味合いと成り立ちが紹介されている。所々に著者達の私見も入っている。 昔からの風習には理不尽なものがありながらも、人の生き死にに関わる験担ぎだったり、生活の中から生まれた知恵が由来だったりと様々。この数十年の社会の変化の中で消えつつあるものも...
日本各地にある風習、習慣、行事などの意味合いと成り立ちが紹介されている。所々に著者達の私見も入っている。 昔からの風習には理不尽なものがありながらも、人の生き死にに関わる験担ぎだったり、生活の中から生まれた知恵が由来だったりと様々。この数十年の社会の変化の中で消えつつあるものもあって「子供の頃はそんな話をしたことがあるなあ」と思い出されることもあった。
Posted by
<感想> 民俗学に興味を持った人のための入門書。民俗学と民族学の違いや、学問の成り立ちなど、初歩的な情報から始まり、これまで民俗学がテーマとして扱ってきた風習を紹介している。 現代でいうところのライフイベント(結婚、葬式など)が民俗学のテーマであることが面白かった。民族学とは庶民...
<感想> 民俗学に興味を持った人のための入門書。民俗学と民族学の違いや、学問の成り立ちなど、初歩的な情報から始まり、これまで民俗学がテーマとして扱ってきた風習を紹介している。 現代でいうところのライフイベント(結婚、葬式など)が民俗学のテーマであることが面白かった。民族学とは庶民の歴史をつなぐ学問らしい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
北陸の俗信 酔ったときは箒を枕にして寝ると翌朝しゃっきりする 幽霊と妖怪の違い。 妖怪:決まった場所に出現、相手を選ばない、宵と暁の薄明かりの頃 中世ではクシャミをすると魂が漏れ出しそれが妖怪にとられぬよう、クサミといって妖怪を追い払った。 柳田國男が始まりで、その後南方熊楠、折口信夫、宮本常一などに続く
Posted by