
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-31
一冊の手帳で夢は必ずかなう なりたい自分になるシンプルな方法

定価 ¥1,650
385円 定価より1,265円(76%)おトク
獲得ポイント3P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/27(木)~3/4(火)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | かんき出版 |
発売年月日 | 2004/03/22 |
JAN | 9784761261436 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/27(木)~3/4(火)
- 書籍
- 書籍
一冊の手帳で夢は必ずかなう
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
一冊の手帳で夢は必ずかなう
¥385
在庫あり
商品レビュー
3.8
205件のお客様レビュー
思わずすぐ実践したくなる!
手帳一冊に込められるもの……それは単なる時間管理ではない。自分の夢は何か、その実現に必要なことは何か。具体的に夢を描き、それを常に持ち歩くことで、近づいていく。そのノウハウが詰まっています。
yoko
手帳好きとしては読んでおきたかった一冊。 既に他の書籍から新鮮さは薄れているが、いずれも根っこは同じと感じた。 自分の夢、目標を掲げる。 それらは自分の役割ごとに設ける。 いつまでに達成したいのか時間軸をつける。 そこから逆算して今の行動に落とし込む。 目標との乖離を意識する。...
手帳好きとしては読んでおきたかった一冊。 既に他の書籍から新鮮さは薄れているが、いずれも根っこは同じと感じた。 自分の夢、目標を掲げる。 それらは自分の役割ごとに設ける。 いつまでに達成したいのか時間軸をつける。 そこから逆算して今の行動に落とし込む。 目標との乖離を意識する。 その差異をどうやって補い埋めて行くかを考える。 まさにPDCAを手帳というツール、媒体で行う。 本書では夢実現のための手帳活用だけでなく、その過程での所作や著者の経営マインドが具体的に記されていてリアルさがあった。 経歴を詳しく知らないまま読んで、インターネット黎明期のアイデアやチャンスの掴み方など実行力は並々ならないものだと感じた。 口だけでなくいかに行動するか、それが全ての肝だ。 それを半自動的に行うための考え方、仕組みを構築するツールが手帳ということ。 様々な手帳本から刺激をいただいた。 単なるスケジュール管理からセルフコントロール、充実した1日へとナビすることを意識している。
Posted by
★ 引用1文 夢手帳を常に持ち歩くことです。どこかにしまっておくと、いつの間にか「夢」や「やりたいことリスト」の存在を忘れ、夢が亡き者になるのがオチ。 ★ 感想・レビュー 前半は書籍タイトル通り、手帳の有用性について。後半はタイトルとはほぼ関係のない仕事術について。 本書の重...
★ 引用1文 夢手帳を常に持ち歩くことです。どこかにしまっておくと、いつの間にか「夢」や「やりたいことリスト」の存在を忘れ、夢が亡き者になるのがオチ。 ★ 感想・レビュー 前半は書籍タイトル通り、手帳の有用性について。後半はタイトルとはほぼ関係のない仕事術について。 本書の重要な部分である前半を要約すると、「手帳で行動を管理せよ、そんでこれが最強の手帳テンプレートだ」といった感じ。 本書でも述べられているが、一般的な手帳の用途を凌駕している。スケジュールを引くだけでも年単位~1日単位で行動をすべきことを計画し管理する。それらについての成否チェックリストがあったり、進捗グラフを書いたり・・・と。 また、手帳テンプレートは幾つもある割にその使い方にはざっくりとしか説明していないものもあり、使い方が不明のまま終わる人も多そう。 とにかく始めるハードルが高い。今まで手帳をで行動を管理してきたがそれでも何か物足りないという人向け。初めて人生をスケジュール化してみるといった人は間違いなく挫折する。こういったことに慣れた人が更なるステップアップで読むべき本であり、いうなれば手帳管理術・上級編といったところ。実際にGMOから販売されている手帳リフィルを見ればわかるが、超分厚い・細かい。色んな意味で圧倒される。 ただ、手帳の有用性自体(書くのが早い、検索が早い、忘れない等)には納得できる点が多くあり、本書の手帳テンプレートを簡易なものにしたうえで手帳管理を始めてみようと思った。 最後に、本書は20年前の書籍であるが、現在でも使える色褪せない情報ではあると思う。また現在はこれら手帳テンプレートを収録したアプリがGMO公式から配信されているようである。(スマホ普及等の時代背景もあり、アナログが良いという主張は折ることにしたのだろうか。) ★ 読後の行動 ① 手帳でのアナログ管理を始めてみる。 (既存で実行しているのデジタル管理と役割分担を考えたうえで) ⇒ (2か月後追記)手帳とペンを鞄に入れておくぐらいならスマホアプリのメモアプリで十分だったので、手帳は買ったものの全く使わなかった。やはりこの時代と比べて便利な世の中になっているなと感じた。評価下げ。 ② 「全人」を目指す。全人とは以下の要素を満たした人のことを言う。 ・健康 ・教養/知識 ・心/精神 ・社会/仕事 ・プライベート/家庭 ・経済/モノ/お金 ③読書習慣をもっとつける。雑誌の定期購読も視野に。 ★ 得た知識など ・手帳はバイブルサイズ(B6)がベスト
Posted by