![絵本作家ガブリエル・バンサン](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001271/0012711319LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1220-01-03
絵本作家ガブリエル・バンサン
![絵本作家ガブリエル・バンサン](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001271/0012711319LL.jpg)
定価 ¥2,750
990円 定価より1,760円(64%)おトク
獲得ポイント9P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | BL出版 |
発売年月日 | 2004/10/31 |
JAN | 9784776400875 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
絵本作家ガブリエル・バンサン
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
絵本作家ガブリエル・バンサン
¥990
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
ガブリエル・バンサン(本名:モニック・マルタン1928-2000) が遺した作品群が、今も世界中の人々に深い感銘をあたえ続けている。さりげないデッサン風の線の一本一本が、心の奥に響きわたり、心ゆさぶられてやまない翻訳家、作家、イラストレーター、ジャ-ナリスト、女優、弁護士らがエッ...
ガブリエル・バンサン(本名:モニック・マルタン1928-2000) が遺した作品群が、今も世界中の人々に深い感銘をあたえ続けている。さりげないデッサン風の線の一本一本が、心の奥に響きわたり、心ゆさぶられてやまない翻訳家、作家、イラストレーター、ジャ-ナリスト、女優、弁護士らがエッセイに寄せたバンサンへの想い、バンサンゆかりのベルギ-を訪ねた手稿と記録写真、現実的な暮らしに危うさを抱えながら、常に優しさを忘れなかった妹モニックを偲ぶ姉の手記にふれ、より身近となったバンサンの存在を感じる。
Posted by
ガブリエル・バンサンは2000年に亡くなりましたが、彼女の残した絵本、デッサンは多くの人に愛されています。彼女の作品に触れ、国内での多くの出版に携われた、絵本作家の今江祥智さんを始め、落合恵子さん、酒井駒子さん、訳者のもりひさしさん、多くの方のガブリエル・バンサンへの思いが綴られ...
ガブリエル・バンサンは2000年に亡くなりましたが、彼女の残した絵本、デッサンは多くの人に愛されています。彼女の作品に触れ、国内での多くの出版に携われた、絵本作家の今江祥智さんを始め、落合恵子さん、酒井駒子さん、訳者のもりひさしさん、多くの方のガブリエル・バンサンへの思いが綴られています。 ガブリエル・バンサン 本名 モニック・マルタン 1928年 ブリュッセル生まれ 1946年 美術アカデミーにて絵画を学ぶ 1974年 「アンジュール」 1981年 「くまのアーネストおじさん」シリーズ 2000年 永眠 「私の絵本が、こんなにもたくさんの子供たち、そして大人たちに読まれていることを知るのは、私にとってとても大きな幸せです。日本にこんなにたくさんの私の友達がいるということは、とても大きな幸せです。あちこちの書店や家庭、そして・・・・・・あなたの心の中に」(飛ぶ教室 1994年夏号) 彼女と日本との関係は特別であったようです。姉テレーズ・マルテンの言葉にもあったように、日本人のもつ、もののあわれ、慈しみ、といった細やかな感情を理解する文化が、彼女の作品と多くの共感をもたらしたのか。 「一冊の絵本が人の心をとらえ、魅力にあふれ感動的であるのは、そして、作者と読者(子供であれ大人であれ)の間に、コミュニケーションが成り立つのは、それが”楽しみ”のために描かれているということです。自分のために喜びをもって描くと、子供、(読んで聞かせる)大人は、この喜びを感じとります」 彼女の技術とこのような思いゆえ、大人の我々も心を揺さぶられるのでしょう。
Posted by
バンサンの生い立ちや作品、バンサンに寄せる思いを もりひさし さんなどがまとめられています。 じっくりと読みました。 わが家にもバンサンの本が3冊あるので、久しぶりに読み返しました。
Posted by