![高村光太郎詩集 岩波文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001269/0012698543LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-36-03
高村光太郎詩集 岩波文庫
![高村光太郎詩集 岩波文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001269/0012698543LL.jpg)
定価 ¥715
330円 定価より385円(53%)おトク
獲得ポイント3P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2002/11/05 |
JAN | 9784003104712 |
- 書籍
- 文庫
高村光太郎詩集
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
高村光太郎詩集
¥330
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
21件のお客様レビュー
智恵子の夫・高村光太…
智恵子の夫・高村光太郎の詩の世界が繰り広げられています。
文庫OFF
**自然、愛、そして人の魂が響きあう、温かく力強い生の賛歌。** [読後の印象] 私の記憶を辿ると、いわゆる近代詩という形式を意識的に読んだ初めての詩は、おそらく高村光太郎だろう。 高村光太郎の詩集、とりわけ『智恵子抄』や詩「道程」に表されたその詩情は、日本近代詩における不...
**自然、愛、そして人の魂が響きあう、温かく力強い生の賛歌。** [読後の印象] 私の記憶を辿ると、いわゆる近代詩という形式を意識的に読んだ初めての詩は、おそらく高村光太郎だろう。 高村光太郎の詩集、とりわけ『智恵子抄』や詩「道程」に表されたその詩情は、日本近代詩における不朽の金字塔であり、今日に至るまで読み手の心に深い感銘を与え続けている。 光太郎は明治から昭和にかけて芸術家として活躍し、その詩集の一篇一篇には彼の静かながらも燃え上がる人生観と芸術観が刻まれている。 『智恵子抄』は彼の最愛の妻・智恵子との愛とその喪失の軌跡を描く詩集であるが、その愛は甘美な絆の域を超え、苦悩の深淵と喜悦の天上を往来する。 「あどけない話」や「レモン哀歌」においては、智恵子のひたむきで脆弱な魂が高村の心情と共鳴し、一つの鮮烈な生命となって読む者の前に立ち現れる。 この詩集は単なる愛の賛歌ではなく、むしろ人間の根源的な孤独と生の哀切を掘り下げ、喪失の彼方にある普遍的な真理を探ろうとする高村の試練の記録である。 彼は智恵子の死後もその姿を詠み続け、自己を超えた魂の深奥に触れようとしたのだ。 そして、彼の代表的な詩「道程」では己の人生の歩みを振り返りつつ、自らの道を切り開いていくという決然とした意志が謳われている。 「僕の前に道はない 僕の後ろに道はできる」という言葉には、失敗や苦難を経験しながらも前進し続ける者の悲壮な決意が籠もっている。 光太郎はその生涯を通じて「道」という概念に心血を注ぎ、内なる孤高の探求者として自己の限界を超えようとする勇者の姿を詩に描いたのである。 光太郎の詩は、その抑制された感情表現の背後に奥深い思想が息づき、読む者に思索の糸を与える。 彼は自然と日常の情景を捉えつつ、そこに人間存在の本質を浮かび上がらせることに腐心した。 その精緻な言葉の構築の背後には、智恵子への愛に根ざした深い悲哀が透けて見え、それを越えて普遍的な人間の感情へと触れていく光太郎の試みがある。 詩作を通して、彼は己が抱える喜びと悲しみを超越しようとし、詩という器に人間の本質を盛らんとする求道者であったのだ。 こうして高村光太郎の詩集は、自己と他者、愛と喪失、歓喜と苦悩の両義性に満ち、読者に再考を促す存在として在り続ける。 感情に流されず厳粛な洞察によって編み上げられたその表現は、決して古びることなく現代にも生き続ける普遍の輝きを放っている。 彼の詩に触れる時、人はそこに人間としての誇りと儚さ、そして生きるということの厳しさと美しさを見出すのである。 再び光太郎の詩を読む時、私の心に去来する感情はなんだろうか?
Posted by
路傍の瓦礫の中から黄金をひろい出すというよりも、むしろ瓦礫そのものが黄金の仮装であった事を見破る者は詩人である。『生きた言葉』 ※詩人。彫刻家(作品・手)。 きたないといわれるものの中にも、美を備えたものがたくさんある。
Posted by