![やれば、できる。](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001269/0012693577LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1213-01-01
やれば、できる。
![やれば、できる。](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001269/0012693577LL.jpg)
定価 ¥1,320
220円 定価より1,100円(83%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社/ |
発売年月日 | 2003/01/30 |
JAN | 9784104581016 |
- 書籍
- 書籍
やれば、できる。
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
やれば、できる。
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
「小柴昌俊」と検索すると、予測候補で「役に立たない」というワードが出てくる。これは、 2002年に「天体物理学、特に宇宙ニュートリノの検出へのパイオニア的貢献」でノーベル物理学賞を受賞した際に「あなたの研究は何の役に立つのでしょうか?」と質問され、「何の役にも立ちません」と答えた...
「小柴昌俊」と検索すると、予測候補で「役に立たない」というワードが出てくる。これは、 2002年に「天体物理学、特に宇宙ニュートリノの検出へのパイオニア的貢献」でノーベル物理学賞を受賞した際に「あなたの研究は何の役に立つのでしょうか?」と質問され、「何の役にも立ちません」と答えたことに発する。基礎研究が直接的な実用性や経済的利益を追求するものではないかもしれないが、純粋に「やりたいこと」を追求することの重要性を強調された。それと自身の成績が必ずしも良くなかった事を明かしながら、若い研究者を勇気づけるような内容。研究者としての半生を振り返りながら、その研究生活の苦労や面白さ、人間関係の機微や心構えについて教えてくれる一冊だ。また、研究内容についても専門的になり過ぎずに分かりやすく記載される。2020年に逝去された。 ― 大学院の修士課程に入り、いよいよ研究者として頑張らなくてはいけないと、腹がすわりました。しかし、ほとんどピリで物理学科を卒業したわけですから、物理の研究をするための土台が今一つだなと、自分でも感じていたのです。それで、なんとかしようと他の大学へ武者修行に出ることにしました。理論物理学者として尊敬していた南部陽一郎先生(シカゴ大学名誉教授)が、開校したばかりの大阪市立大で理論物理研究室を開いたんです。南部先生は東大の大先輩で、物理をやる人間には儲れの存在でしたが、面識があるわけでもないので、飛び込み同然で大阪に乗り込みました。なんとかお願いして、首を縦に振っていただき、ぼくは研究室に寝泊りして勉強することにしました。 ― ぽくは、分からないことがあると、必ず専門家に意見を聴きに行くんです。これはひょっとして、ビリで大学を出たことと多少関わりがあるかもしれません。自分が分からないことは、分かる人の話を聴くしそんな姿勢が、成績優秀な優等生には案外知けているんですね。しかし人間一人でできることなど高が知れている。ぼくの姿勢が素直とか謙虚とかいうのではなく、専門家の話は聴いたほうがいいに決まっているという単純なことだと思います。ただ、なんでもかんでも聴けばいいというんじゃない。聴く前に、左から右から、上から下から、内から外からと、とことん考えるんです。 ― 九八年には、戸塚くんの指揮の下で、ニュートリノに質量があることが確認されました。 これは「標準理論」に理論上の変更を迫る、大発見だといえます。当時の新聞の一面にも載るニュースとなりましたが、実はアメリカの新聞の方が扱いはより派手でした。「ワシントンポスト」の一面にも、大きく載ったのですね。さらに、マサチューセッツ工科大学の卒業式に呼ばれたクリントン大統領(当時)が、「昨日、素粒子ニュートリノに質量があるという、大変な発見が日本であった」とスピーチされたそうです。これには感心しました。日本の総理大臣が基礎科学のニュースを演説の中に入れることなんて、残念ながら想像できないでしょう。この実績から、戸塚君もいつノーベル物理学賞を取ってもおかしくありません。そして、二〇〇二年四月、九三年にすべての役割を終えていたカミオカンデの跡地に、カムランドという新しい観測設備が完成しました。ここでも、早くも素晴らしい観測結果が生まれました。ほくが今回のノーベル賞の授賞式出席のためストックホルムへ向かう前日、鈴木厚人君が指揮を取るカムランド(東北大、スタンフォード大などの国際チーム)が、今度は反電子ニュートリノに質量があることを突き止めたのです。反電子ニュートリノは、スーパーカミオカンデで検出されたミューニュートリノとは別の種類のニュートリノです。カムランドは、約一七五キロ離れた若狭湾や新潟、静岡にある原子力発竜所から飛び出す反電子ニュートリノの観測に成功したのです。鈴木君はしっかりとした物理屋で、人柄もとてもいい男でね。 素直に後輩たちの頑張りを褒めたり、先にに亡くなった事を悔やむ言葉も。こうした研究者としての人生を本で知れるというのは、有難い事だ。
Posted by
★2014SIST読書マラソン推薦図書★ 所在:展示架 資料ID:11330416 本を読んで読書マラソンに参加しよう! 開催期間10/27~12/7 (記録カードの提出締切12/12)
Posted by