![人間は進歩してきたのか(上) 「西欧近代」再考-現代文明論 PHP新書現代文明論上](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001268/0012682866LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-30-02
人間は進歩してきたのか(上) 「西欧近代」再考-現代文明論 PHP新書現代文明論上
![人間は進歩してきたのか(上) 「西欧近代」再考-現代文明論 PHP新書現代文明論上](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001268/0012682866LL.jpg)
定価 ¥814
220円 定価より594円(72%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所/ |
発売年月日 | 2003/10/17 |
JAN | 9784569631882 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 新書
人間は進歩してきたのか(上)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
人間は進歩してきたのか(上)
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.1
16件のお客様レビュー
大学時代のゼミの本を再読してみる。 うん、難しいと思ってしまうのが情けない苦笑 が、なんとなく、自由や平等や民主主義が正しいのかどうかわからなかったので、そのあたりの言及はしてくれていた。 ちなみに、同じ問いをしていたのだが。 もう少し時間を置いて考えてみよう。
Posted by
封建社会のヨーロッパの中世は、十字軍やイスラムの影響によって14世紀には崩壊したが、近代の合理主義や市民革命が出てくる17世紀まで、300年ほどの空白の時期(ルネサンスや絶対王政)があった。 フランス革命は、その後に自由主義、社会主義、保守主義の3つの思想を生み出した(ウォーラ...
封建社会のヨーロッパの中世は、十字軍やイスラムの影響によって14世紀には崩壊したが、近代の合理主義や市民革命が出てくる17世紀まで、300年ほどの空白の時期(ルネサンスや絶対王政)があった。 フランス革命は、その後に自由主義、社会主義、保守主義の3つの思想を生み出した(ウォーラーステイン)。イギリスのエドマンド・バークは、政治権力は継続体であるほかなく、ゼロから作り出すことはできないと考え、フランス革命に真っ向から反対することで保守主義を生み出した。 近代社会には、自由、平等、市場経済といった理解の仕方と、国民国家による規制や抑圧、軍隊、国民教育、画一化社会という理解の仕方がある。一般意思を代表する者が敵対者を社会に対する裏切り者として扱うと、独裁政治や全体主義となり、フランス革命の恐怖政治として現実化した。 西欧の近代国家では政治権力が法に基づく行政機構によって執行されるが、日本では国家が忠孝の観念を持ち出して、天皇を国家的道徳を人格化したものとしたため、自立した個人ができず、政治権力と精神的権威を独占した超国家主義となった。あらゆる価値が天皇との距離によって決められ、天皇の権威をカサに着せられたため、より上位の権威に依存する無責任な体系が生まれた。
Posted by
著者は、西欧近代主義の拡がりこそが人類の進歩だとみなす歴史観に警鐘を鳴らす。伝統的な価値規範を無視して、自由や民主主義や市場経済といった西欧近代主義の抽象的な形式だけを取り入れてしまっては、空疎で無節操な社会構造が生み出されるだけだ、と。まさに戦後の日本がそうであったように。 ...
著者は、西欧近代主義の拡がりこそが人類の進歩だとみなす歴史観に警鐘を鳴らす。伝統的な価値規範を無視して、自由や民主主義や市場経済といった西欧近代主義の抽象的な形式だけを取り入れてしまっては、空疎で無節操な社会構造が生み出されるだけだ、と。まさに戦後の日本がそうであったように。 特に注目した点の一つは、ルソーの「一般意思」という概念が、民主主義を全体主義へと転化させてしまう危険性をはらんでいると指摘しているところ。著者は、近代市民社会においては「一般意思」や「国民の意思」を形成するのは無理な話で、そんなものはフィクションだとバッサリ切り捨てている。
Posted by