1,800円以上の注文で送料無料

航空管制の科学 飛行ラッシュの空をどうコントロールするか ブルーバックス
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-23-00

航空管制の科学 飛行ラッシュの空をどうコントロールするか ブルーバックス

園山耕司(著者)

追加する に追加する

航空管制の科学 飛行ラッシュの空をどうコントロールするか ブルーバックス

定価 ¥1,034

220 定価より814円(78%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 2003/01/20
JAN 9784062573993

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

航空管制の科学

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/06/08

空の世界の「交通整理」がどのようになされているか,詳細にかつ 具体的に記されている. 管制官が結構,原始的・直感的な判断をしているように見えるのが面白い. 技術革新の余地は多分にあるものの,緊急時の対応を考えると まだまだ変えられないようだ.

Posted by ブクログ

2011/09/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

以前から空の世界の独特の言語に興味を持っていた。  キムタク主演のTVドラマ「GOOD LUCK」が思いのほかリアル(オタク?)だったので(コーパイ、アイハブ・ユーハブなどの業界用語もさることながら、チェックリストの読み上げ、管制とのやり取り、CRMなど)はまった勢いで読んでみた。  第一部は実際の航空管制業務をシュミレーション風に解説していた面白かったが、第二部は学科理論になってしまい(はっきりいって数字・数式が出てくると引いてしまう)興味が薄らいでしまった。

Posted by ブクログ

2008/07/20

第1部は「航空機を管制する」と題して、新千歳空港の管制官のある1日を追いながら、出発機・到着機の管制をパイロットとのやりとりを取り入れて、管制の基本、技術的側面を解説している。途中で緊急事態が起こったりして、臨場感もあるので面白く読める。そして第2部は、「空域を探求する」と題して...

第1部は「航空機を管制する」と題して、新千歳空港の管制官のある1日を追いながら、出発機・到着機の管制をパイロットとのやりとりを取り入れて、管制の基本、技術的側面を解説している。途中で緊急事態が起こったりして、臨場感もあるので面白く読める。そして第2部は、「空域を探求する」と題して、航空管制を支える理論的な側面についての解説がある。  全く素人の俺にとっては、少し難しい。多分言ってることは単純なことなのだろうけど、専門用語の応酬に付いていけなかったりするので、結局よく分からない部分も少なからずある。第2部では、秩序・非秩序・無秩序、安全・不安全の話がなるほどと思わせてくれた。また、日本の空も結構「過密」状態なのかと思えば、世界的に見ると実は空域の過密度は「普通」なんだそうだ。滑走路が足りないから物理的に増えない、ということらしい。これも意外なことだった。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す