1,800円以上の注文で送料無料

江戸東京奇想徘徊記
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

江戸東京奇想徘徊記

種村季弘(著者)

追加する に追加する

江戸東京奇想徘徊記

定価 ¥1,760

220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞社/
発売年月日 2003/12/30
JAN 9784022578891

江戸東京奇想徘徊記

¥220

商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/05/26

  池内紀さんの『散歩本を散歩する』に、この本のことを、博覧強記で知られた種村季弘氏のことを、「書物に囲まれた書斎人は半身であって、もう半身に『うろつく人』がいた」と評しているように、ここに挙げられた30カ所の散策は、知識欲をすごく刺激してまことに楽しい。 今年、コロナで自粛を言...

  池内紀さんの『散歩本を散歩する』に、この本のことを、博覧強記で知られた種村季弘氏のことを、「書物に囲まれた書斎人は半身であって、もう半身に『うろつく人』がいた」と評しているように、ここに挙げられた30カ所の散策は、知識欲をすごく刺激してまことに楽しい。 今年、コロナで自粛を言われる前に、飛鳥山へ花見に行った。そこで私が持ち出したのは落語「長屋の花見」、「花見の仇討ち」そして「王子の狐」だった この本の「飛鳥山の花見・王子の狐」では、龍亭鯉丈の滑稽本『八笑人』、それから飛鳥山博物館の人形劇の物語(これは狐と戯れる吉宗が出て来て面白い)など。狐について『反古のうらがき』とまつたく知らない出典からだった。侍が美女に化けた狐と出来上がるはなしだが、狐狸と交わると男は必ず死ぬのだそうで、そういう話はほかにもあると紹介されている。また狐に"つままれなかった"男の話も紹介されている。 そのように、花見から狐の話へ、流れるように語られて、風景も、ちゃんと見えていくるから素晴らしい。

Posted by ブクログ

2011/09/04

半蔵門の由来が象が半分しか通らないからという話は端から信じてはいなかったが、その元になる話が実在していたとは驚いた。識字率の低さと江戸子の洒落が結びついた産物であったとは。また同様に、王子の名物に玉子、大塚に犬塚いずれも初耳。

Posted by ブクログ

2010/12/06

情報紙「大森まちづくりカフェ」の原稿執筆のため拝読。 ネットで本書のことを知り読んでみると 森ヶ崎鉱泉のことを回想している美術家・仲田定之助氏 の事を知る。彼の著書「明治商売往来」を読むことにする。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品