
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-01-05
TOKYO STYLE ちくま文庫

定価 ¥1,760
1,595円 定価より165円(9%)おトク
獲得ポイント14P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/28(金)~3/5(水)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2003/03/12 |
JAN | 9784480038098 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/28(金)~3/5(水)
- 書籍
- 文庫
TOKYO STYLE
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
TOKYO STYLE
¥1,595
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.3
69件のお客様レビュー
発売当時、この写真集…
発売当時、この写真集は本当に画期的でした。なんせ東京に住むフツーの人たちの部屋がエンエンと載っているだけ。「部屋はその住人を映し出す鏡」という言葉を写真にしたような本です。気がつくと、インテリアの隅々までチェックしたりして、結構はまります。
文庫OFF
人間って有機的な生き…
人間って有機的な生き物であるので、生活もまた有機的あるはずです。モデルハウスや雑誌に載っているような無機的な空間を、有機的な人間が維持し続けていくことってどういうことを意味しているのだろう?かといって、整理整頓をしなくてもいいって事ではないのですが、この本は、もともと写真集を文庫...
人間って有機的な生き物であるので、生活もまた有機的あるはずです。モデルハウスや雑誌に載っているような無機的な空間を、有機的な人間が維持し続けていくことってどういうことを意味しているのだろう?かといって、整理整頓をしなくてもいいって事ではないのですが、この本は、もともと写真集を文庫化したものなので、ページを開くたびに気分店になりますよ。
文庫OFF
和風の伝統美を極める写真集、クールな現代建築をカバーする大判の作品集、そんな豪華な写真集や分厚い雑誌に出てくるようなインテリアに暮らす人が、一体何人いるというのだろう。 煩雑に投げ捨てられた雑誌や小物、平面的な角ばった部屋の中に、寝床を起点として緩やかな円が形成されていく部屋。...
和風の伝統美を極める写真集、クールな現代建築をカバーする大判の作品集、そんな豪華な写真集や分厚い雑誌に出てくるようなインテリアに暮らす人が、一体何人いるというのだろう。 煩雑に投げ捨てられた雑誌や小物、平面的な角ばった部屋の中に、寝床を起点として緩やかな円が形成されていく部屋。雑多とした空間の中に、個人の小宇宙がある。それこそが我々のリアルであり、東京の「スタイル」である。 雑誌もメディアも、いつも僕らの「向上心」を煽り、それを消費という形に結びつけようとする。進歩も向上心もなさそうな若者達のの小宇宙は、そんな暮らしが出来ない私自身を優しく肯定してくれているようだった。 大きな、綺麗な部屋に住む事を成功の証とする風潮はあるけれど、自分が本当に好きなものにお金をかけて、それらに囲まれて死んでいきたい。
Posted by