1,800円以上の注文で送料無料

岩波講座 現代工学の基礎(15) 設計の理論,計算熱流体力学 岩波講座 現代工学の基礎設計系2・空間系3
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

岩波講座 現代工学の基礎(15) 設計の理論,計算熱流体力学 岩波講座 現代工学の基礎設計系2・空間系3

冨山哲男(著者), 笠木伸英(著者), 松本洋一郎(著者), 大橋弘忠(著者)

追加する に追加する

岩波講座 現代工学の基礎(15) 設計の理論,計算熱流体力学 岩波講座 現代工学の基礎設計系2・空間系3

定価 ¥4,620

¥3,355 定価より1,265円(27%)おトク

獲得ポイント30P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店/
発売年月日 2002/12/20
JAN 9784000109956

岩波講座 現代工学の基礎(15)

¥3,355

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/12/25

「設計の理論」と「計算熱流体力学」の2分冊。 「設計の理論」は、一部関連法律など技術者には有用な情報があるものの、「学ぶというのはどういうことか?」等、哲学的になりすぎていて、「これを読んで何が得られるのか」が分かりにくい。目次だけでも辟易するような本。 「計算熱流体力学」は...

「設計の理論」と「計算熱流体力学」の2分冊。 「設計の理論」は、一部関連法律など技術者には有用な情報があるものの、「学ぶというのはどういうことか?」等、哲学的になりすぎていて、「これを読んで何が得られるのか」が分かりにくい。目次だけでも辟易するような本。 「計算熱流体力学」は、例えばメーカーの温度試験などで使えそうな知識が詰まっており、非常に有用なのだと感じた。とは言え残念ながら私は専門外で、その手前の知識が追いつかなかった。

Posted by ブクログ

2011/06/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2冊が1セットになっている。 1「設計の理論」の主な内容は、 1 設計の分類に  1)新規設計  2)再設計、改良設計、編集設計  3)シリーズ設計、バラエティ設計、パラ目トリック設計 2 クロスの建築設計  1)目的の明確化  2)機能の確定  3)要求設定  4)特性決定  5)解候補生成  6)解候補評価  7)細部詳細化 3 N.P.Suh 公理論的設計方法論  設計パラメータの決定の際に、なるべくパラメータの持つ情報量を最小化する。 4 設計原理 1)簡単なものほど優れている 2)問題が解けないときは、問題を変えよ 3)無駄飯は食わせろ 4)思いつきはだめ 5 設計知識を数学的に取り扱う 公理1 実体は属性(機能、形態)などの抽象概念によって認識あるいは記述することが可能である。 公理2 実体集合と実体概念集合とは1対1対応とする。 公理3 抽象概念集合は、実体概念集合の位相である。 図表としては,知識操作とモデリング操作,論理操作との関係P176 表7.3がとても参考になった。 見出しとっしては,知識操作,目的,主なモデリング操作,モデリング操作のための知識,主な論理操作,論理操作のための知識 知識操作の中身としては, 知識・情報の獲得,知識・情報の再構成,情報の確認,矛盾の解消,知識・情報の修正,解のシンセシス,解のアナリシス を表にしている。 2 計算熱流体力学の主な内容は、  熱流体現象  解析事例,乱流,分子スケール、混相流解析,練成現象の解析

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品