1,800円以上の注文で送料無料

人情裏長屋 新潮文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

人情裏長屋 新潮文庫

山本周五郎(著者)

追加する に追加する

人情裏長屋 新潮文庫

定価 ¥825

220 定価より605円(73%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

商品詳細

内容紹介 内容:おもかげ抄. 三年目. 風流化物屋敷. 人情裏長屋. 泥棒と若殿. 長屋天一坊. ゆうれい貸屋. 雪の上の霜. 秋の駕籠. 豹. 麦藁帽子
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2002/06/01
JAN 9784101134321

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

人情裏長屋

¥220

商品レビュー

4

27件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

古臭いお話かな・・・…

古臭いお話かな・・・と思って読んだら大間違いでした。疲れた心を癒してくれるいいお話がたくさんあります。時代小説といってもこういうジャンルもあるのか、ほかの作品も読んでみたいとはまってしまいました。

文庫OFF

2010/05/28

江戸の人情を感じるこ…

江戸の人情を感じることの出来る話ばかりの短編集

文庫OFF

2024/02/14

2月14日は山本周五郎の命日である(昭和42年没)。かつて少年は、時代小説に目覚めたあと、司馬遼太郎派に行くか、山本周五郎派に行くか別れた。わたしは、山本周五郎派に行った。その時既に吉川英治の八割がたを読んで、歴史物は極めたという慢心があり、それとは全くジャンルの違う世界を読んで...

2月14日は山本周五郎の命日である(昭和42年没)。かつて少年は、時代小説に目覚めたあと、司馬遼太郎派に行くか、山本周五郎派に行くか別れた。わたしは、山本周五郎派に行った。その時既に吉川英治の八割がたを読んで、歴史物は極めたという慢心があり、それとは全くジャンルの違う世界を読んでみたく思ったと思う。本屋の山本周五郎棚を1/3くらい制覇した頃に、わたしはSFとか、純文学とかに移っていった。けれども、本屋の本棚はそれから数十年「いつでも戻っておいで」とほほえんでいた。 表題作「人情裏長屋」 今読むと極めて「定型的な人情話」である。超絶的な剣技を持つ浪人・信兵衛は、長屋の住人を陰ひなたに支えながらも毎日飲んで酔っ払っている。剣はたつが、出世欲はなく、人は頗る良い。道場破りで金だけは必要分だけはある。世話をしていた隣の少女・おぶんは近所の神(かみ)さんに「酒を止めてあげなよ」と言われて「なにか酔わないじゃいられないようなことがあるらしいわ。醒めた時の寂しそうなお顔は堪らないわ」と喝破する。そんなある日、長屋に越してきた侍が乳飲み子を残して出てゆく。信兵衛は、酒断ちをして屋台を引いて赤ん坊を育て始める。 昭和23年発表。当時はありふれてない、切実な話だったと想像する。当時戦争孤児を近所のよしみで育てているという話は多くあった。血を分けた親か、育ての親か、論争は既に各地で勃発していたろう。そういう時代性とは別に、ふと思い出したようにドラマ化されるのが山本周五郎。「子連れ信兵衛」(2015)としてNHKが3シーズンまでこの短編を基に作ってるらしい。 「泥棒と殿様」(昭和24年発表) 家督争いでボロ御殿に軟禁されて餓死寸前まで放置されていた若殿は、忍び込んできた気のいい泥棒と一緒に生活し始める。これこそがホントの生活なのだ、と思い始めた頃に‥‥。 殆どの価値観が逆転したのが戦後であった。所謂落語によくある殿様と庶民シリーズの少しリアルバージョンではあるが、退屈しないのは、泥棒の悲惨で尚且つ少し可笑しい半生が、政治に翻弄され完全に現実に嫌気がさした若者に、何らかの生きる理由を指し示すからだろう。 その他9篇が載っている。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品