1,800円以上の注文で送料無料

哲学的直観 ほか 中公クラシックス
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

哲学的直観 ほか 中公クラシックス

アンリ・ベルクソン(著者), 坂田徳男(訳者), 三輪正(訳者), 池辺義教(訳者), 飯田照明(訳者), 池長澄(訳者)

追加する に追加する

哲学的直観 ほか 中公クラシックス

定価 ¥1,540

605 定価より935円(60%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社/
発売年月日 2002/07/10
JAN 9784121600356

哲学的直観 ほか

¥605

商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

 小林秀雄がその著作…

 小林秀雄がその著作の中でよく取り上げるベルクソン。偉大な哲学者の一人である。本書はベルクソンによる哲学への手引書である「形而上学入門」と彼のメインテーマである生命に関連した4本の講演からなる。意識とは何かを問うベルクソンは、例えば意識は植物にも宿ることや脳は生への注意の器官であ...

 小林秀雄がその著作の中でよく取り上げるベルクソン。偉大な哲学者の一人である。本書はベルクソンによる哲学への手引書である「形而上学入門」と彼のメインテーマである生命に関連した4本の講演からなる。意識とは何かを問うベルクソンは、例えば意識は植物にも宿ることや脳は生への注意の器官であり意識と同じものではないこと、心が体よりも生きながらえることなどの証明を試みる。ベルクソンは失語症と脳の関係を研究していたことでも有名であり、いわゆる科学的研究結果も織り込んだ論理の展開は明快で面白い。哲学、思考とはかくあるべきだ

文庫OFF

2020/09/25

哲学的直観 ほか (和書)2009年06月03日 16:47 中央公論新社 アンリ ベルクソン, Henri Bergson, 坂田 徳男, 池辺 義教, 池長 澄, 三輪 正, 飯田 照明 ベルクソンがどういうタイプの哲学者なのかが漸く何となく分かったように感じる。文章も読...

哲学的直観 ほか (和書)2009年06月03日 16:47 中央公論新社 アンリ ベルクソン, Henri Bergson, 坂田 徳男, 池辺 義教, 池長 澄, 三輪 正, 飯田 照明 ベルクソンがどういうタイプの哲学者なのかが漸く何となく分かったように感じる。文章も読み易いし明快でもある。 柄谷行人がサイバネティクスについて批判していたものが当て嵌まるように感じる。哲学と生命神秘主義的見方を組み合わせているようにも感じる。 こういうタイプの哲学者なんだな。よく分からなかったけど読んで良かった。

Posted by ブクログ

2020/07/31

ベルクソンはあまり読まれていないらしいのだけど、直観について読みたいと思ってました。そのなかでもとくに訳が読みやすそうな本書を選択。 直観とはなにかというあたりを探る哲学(というか科学)が少ないのはなぜかもよくわかってよかった。 『哲学的直観』は1911年の講演をもとにして直観...

ベルクソンはあまり読まれていないらしいのだけど、直観について読みたいと思ってました。そのなかでもとくに訳が読みやすそうな本書を選択。 直観とはなにかというあたりを探る哲学(というか科学)が少ないのはなぜかもよくわかってよかった。 『哲学的直観』は1911年の講演をもとにして直観という「仕組み」について主張しているのだけど、なぜ直観は説明できないのかというあたりが中心で先週に読んだ量子力学と同じような内容でちょっと面食らってしまった。言葉で言い表せないのだから量子力学も形而上学に近いのかも。 後半は心身問題の3篇。習慣の変更可能性についての捉え方とか内観法の有効性とかの主張は読んでておもしろい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品