![学力低下論争 ちくま新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001262/0012620947LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-32-00
学力低下論争 ちくま新書
![学力低下論争 ちくま新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001262/0012620947LL.jpg)
定価 ¥858
110円 定価より748円(87%)おトク
獲得ポイント1P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房/ |
発売年月日 | 2002/08/20 |
JAN | 9784480059598 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 新書
学力低下論争
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
学力低下論争
¥110
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
7件のお客様レビュー
これだけいろいろな人の立場や考えを、分かりやすい分類・整理できてしまうというのは、頭がいいんだなあとつくづく感心してしまいました。たくさんの引用がありますが、文章がそこでとぎれることなく、まるで一つの流れのようにスムーズに読めるので、読んでる者の思考が途切れなくて読みやすいです...
これだけいろいろな人の立場や考えを、分かりやすい分類・整理できてしまうというのは、頭がいいんだなあとつくづく感心してしまいました。たくさんの引用がありますが、文章がそこでとぎれることなく、まるで一つの流れのようにスムーズに読めるので、読んでる者の思考が途切れなくて読みやすいです。 p.240にある、基礎から積み上げる学び、基礎に降りていく学びという考え方は面白いですね。私も算数の指導計画を考えるとき、教科書はたいてい前者ですので、後者でできないかと試行錯誤することがあります。 p.243にある、学習における習得サイクルと探究サイクルは、以前、ご講演のときに見たような記憶がありますが、授業のポジションを分かりやすく表しています。
Posted by
[ 内容 ] 分数ができない大学生、勉強時間の顕著な減少。 いま子どもたちの学力が低下している…。 こうしたショッキングな見解をめぐり激化した学力低下論争の背景には、実に多様な争点が複雑に絡みあっている。 本書は、各論者の主張を丹念にたどりつつ、彼らの役割意識や動機までをも考慮す...
[ 内容 ] 分数ができない大学生、勉強時間の顕著な減少。 いま子どもたちの学力が低下している…。 こうしたショッキングな見解をめぐり激化した学力低下論争の背景には、実に多様な争点が複雑に絡みあっている。 本書は、各論者の主張を丹念にたどりつつ、彼らの役割意識や動機までをも考慮することで、学力低下論争の構図を明快にときほぐす。 さらには、論争を踏まえた上で、「『ゆとり』より『みのり』ある教育」を提唱する。 [ 目次 ] 序章 学力低下論争の構図 第1章 学力低下論の源流 第2章 学力低下論争の火ぶた 第3章 論争の展開とその影響 第4章 論争をひもとく 終章 みのりある教育に向けて [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
>1999年に火がついた「学力低下」論争は、マスコミと様々な分野の論者を巻き込み、現在の教育を語る上でのキーワードになった感がある。 初心者にも読みやすかった。 学力は本当に低下しているのか? 学力とはそもそも何か? ゆとり教育とその背景は? どんな教育が望ま...
>1999年に火がついた「学力低下」論争は、マスコミと様々な分野の論者を巻き込み、現在の教育を語る上でのキーワードになった感がある。 初心者にも読みやすかった。 学力は本当に低下しているのか? 学力とはそもそも何か? ゆとり教育とその背景は? どんな教育が望まれるのか? 2009/9/1 読了21
Posted by