
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-26-01
富士山宝永大爆発 集英社新書

定価 ¥814
110円 定価より704円(86%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
8/27(水)~9/1(月)



店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
8/27(水)~9/1(月)
- 書籍
- 新書
富士山宝永大爆発
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
富士山宝永大爆発
¥110
在庫あり
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
昔の大噴火は何を教えてくれる! 1707年の富士山噴火で周囲13kmの及ぶ噴石(テフラ)が発生、多いところでは2mも積もったと言う。その除砂作業費用を幕府勘定奉行と江戸商人が結託し金49万両の内金42万両もの大金を搾取、被災地にはごく僅か(1万両)しか支援金として支給されなかった...
昔の大噴火は何を教えてくれる! 1707年の富士山噴火で周囲13kmの及ぶ噴石(テフラ)が発生、多いところでは2mも積もったと言う。その除砂作業費用を幕府勘定奉行と江戸商人が結託し金49万両の内金42万両もの大金を搾取、被災地にはごく僅か(1万両)しか支援金として支給されなかったことは、現代の政治家と請負人(オリンピック諸経費の結託)と変わってはいないことに驚愕する。噴火後、住民の流出始め人足不足、二次災害(洪水で安易な堤決壊)で数年間田畠は利用不可となったという。
Posted by
[ 内容 ] 今でこそ、穏やかで美しい姿形を見せている富士山だが、約三百年前の宝永四年(一七〇七)に大爆発している。 およそ一〇億立方メートルの山体が一挙に吹き飛び、偏西風にのった火山灰は江戸の町にまで及んだ。 その爆発の激しさは、今でも富士山中腹の宝永噴火口に見てとれる。 著者...
[ 内容 ] 今でこそ、穏やかで美しい姿形を見せている富士山だが、約三百年前の宝永四年(一七〇七)に大爆発している。 およそ一〇億立方メートルの山体が一挙に吹き飛び、偏西風にのった火山灰は江戸の町にまで及んだ。 その爆発の激しさは、今でも富士山中腹の宝永噴火口に見てとれる。 著者は、当時最も大きな被害を受けた東麓の須走村(現・小山町)をはじめ、村々の記録を丹念に読み込むことで、百年にも及ぶ被災地の困難と、それでも、民衆が幕府、藩を動かし復興を勝ち取っていった歴史ドラマを浮き彫りにする。 ふたたび富士山の火山活動が予感される今、改めて巨大災害からの復興の歴史に学びたい。 [ 目次 ] 六二〇年ぶりの大爆発 その日からの飢餓と訴願 幕領に切り替える 御厨地方、自力砂除の苦難 伊奈忠順の御厨巡検と砂除金支給 復興の道遠く 生き残りをかけた入会地紛争 酒匂川川筋一変 田中丘隅と文命堤 蓑笠之介の普請と足柄復興への道 終りなき御厨地方の苦闘 終りに [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]
Posted by
出版社/著者からの内容紹介 富士山噴火が近いとよくいわれる。本書は、1707年の最新の宝永大噴火の実態と100年を要したその復興作業を、当地小田原藩の資料等をもとに、リアルに伝える。被災地復興を懸け戦う人々の感動の記録。 内容(「BOOK」データベースより) 今でこそ、穏やかで...
出版社/著者からの内容紹介 富士山噴火が近いとよくいわれる。本書は、1707年の最新の宝永大噴火の実態と100年を要したその復興作業を、当地小田原藩の資料等をもとに、リアルに伝える。被災地復興を懸け戦う人々の感動の記録。 内容(「BOOK」データベースより) 今でこそ、穏やかで美しい姿形を見せている富士山だが、約三百年前の宝永四年(一七〇七)に大爆発している。およそ一〇億立方メートルの山体が一挙に吹き飛び、偏西風にのった火山灰は江戸の町にまで及んだ。その爆発の激しさは、今でも富士山中腹の宝永噴火口に見てとれる。著者は、当時最も大きな被害を受けた東麓の須走村(現・小山町)をはじめ、村々の記録を丹念に読み込むことで、百年にも及ぶ被災地の困難と、それでも、民衆が幕府、藩を動かし復興を勝ち取っていった歴史ドラマを浮き彫りにする。ふたたび富士山の火山活動が予感される今、改めて巨大災害からの復興の歴史に学びたい。
Posted by