1,800円以上の注文で送料無料

コケの手帳 のぎへんのほん
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

コケの手帳 のぎへんのほん

秋山弘之(著者), 畦浩二(著者), 福田恵(著者), 西村直樹(著者), 本郷順子(著者), 南佳典(著者), 伊村智(著者), 上野健(著者), 山口富美夫(著者)

追加する に追加する

コケの手帳 のぎへんのほん

定価 ¥1,760

¥825 定価より935円(53%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 研成社
発売年月日 2002/04/30
JAN 9784876391318

コケの手帳

¥825

商品レビュー

4.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/09/05

 この本には,コケ植物にまつわるさまざまな事がらが,それぞれの専門家によって書かれています。  分類学の方だったり,生態学の方だったり,さまざまな視点でコケについて書かれています。  コケの仲間は,イメージとして蘚類のスギゴケ,苔類のゼニゴケのイメージがありますが,ものによって...

 この本には,コケ植物にまつわるさまざまな事がらが,それぞれの専門家によって書かれています。  分類学の方だったり,生態学の方だったり,さまざまな視点でコケについて書かれています。  コケの仲間は,イメージとして蘚類のスギゴケ,苔類のゼニゴケのイメージがありますが,ものによっては非常に大きかったり,ツンドラ地帯,南極などの非常に冷たい環境で生きていたりなど,想像もつかないようなことがたくさんありました。  また,付着する場所,例えば土壌,倒木の表面,コンクリートや岩石の表面,銅葺き屋根の建物のそばなど,それぞれ苔の種類によって好みがあるのだということにおどろきました。  逆に言えば,うちのプランターに生えたコケをさがすのに,土に生えるコケを中心に調べていけばいいのだとも気づきました。  人家の近くにも青々と繁殖していながら,低いところにあったり,ブロック塀にへばりつくように生えていたりと目立たない生き物ですが,コケ植物の不思議さがよく分かる本です。

Posted by ブクログ

2014/10/12

著者たちのコケへの愛を感じる本.一度読むと,出歩くときの視線が変わるかも. 生物学的な視点や雑学的な内容もあり楽しい.一気に読んでしまった.

Posted by ブクログ

2012/09/22

コケ好きのバイブルと言っても過言ではないでしょう。コケの生態や豆知識など、他ではあまり見ることのできないコケのいろんな話題に触れることのできるコケ好き必見の書です。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品