1,800円以上の注文で送料無料

愛の領分
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

愛の領分

藤田宜永(著者)

追加する に追加する

愛の領分

定価 ¥1,885

¥110 定価より1,775円(94%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋/
発売年月日 2001/05/28
JAN 9784163200606

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

愛の領分

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/04/24

大人の恋愛。男と女。五十代でもこんな恋愛ができるのはすごい。恋愛物は苦手だなーと思いつつ、こんな世界もあるのかと新鮮だった。

Posted by ブクログ

2021/12/28

 「直木賞受賞エッセイ集成」に収録されていた藤田宜永氏のエッセイがすごく好きな感じだったので、受賞作を読んでみることにした。熟年男女四人が織り成す友情と恋愛模様を描いた作品。とてもよかった。暇さえあればページを繰りたいとソワソワした。  藤田氏は、台詞の裏に潜んだ感情の動きを丁...

 「直木賞受賞エッセイ集成」に収録されていた藤田宜永氏のエッセイがすごく好きな感じだったので、受賞作を読んでみることにした。熟年男女四人が織り成す友情と恋愛模様を描いた作品。とてもよかった。暇さえあればページを繰りたいとソワソワした。  藤田氏は、台詞の裏に潜んだ感情の動きを丁寧に言葉にするのが上手な人だなあと思った。言葉で隠された感情は相手には伝わっていないんだろうなあ、いやもしかたら伝わっているのかも?とかいろいろな可能性を考えながら読むと、一層作品の深みが増す。 --- 「諦めから始まった人生だった、ってわけですか」惇蔵はわざと軽い調子で言った。(p.230) ---  相手には「わざと」であることは伝わらない。軽い調子で言ったその言葉だけが届く。でももしかしたら「わざと」であることも伝わっているかもしれない。それを感じ取った上で、伝わっていないふりをしているのかも。どっちなんだろう?会話している二人の感情の可能性が広がれば、その場の空気感もガラッと変わる。和やかな会話のように見えて実は互いに腹の中はグツグツしていたり、饒舌なときこそ実は本音を隠そうと一生懸命に自分を抑え込もうとしていたり。台詞の裏の裏まで事細かに教えてもらえる読者には全てが手に取るようにわかるけれど、本人たちは当然相手の本心がわかるはずもなく悶々としている。そんな彼らの姿を、もどかしいような、ほのかに優越感を感じるような気持ちで読んだ。  タイトルにもなっている「愛の領分」はいったいどんな意味なんだろうと思っていたけれど、終盤の惇蔵と昌平の会話で、すっと自分の中に入ってきた。 --- 「私なんか敵じゃないと思ったんですね」 「失礼だけど、その通りだ。美保子とお前は、何て言ったらいいのかな……」 「生きてる世界が違う」  昌平はうなずいた。「一言で言えばそうなるが、職業や収入のことを言ってるんじゃない。どんなに立派なものでも、着物に合わない帯がある。帯に合わない着物がある。お前と美保子は、ちぐはぐな帯と着物だった。そんなふたりを結びつかせてしまったのは、俺だけど、やっぱり、愛にも領分があるって思うんだ」  惇蔵は不愉快な気持ちに襲われた。美保子をめぐる争いでは、昌平が勝者である。勝者に、負けた理由を解説されているような気分がした。  だが、昌平の言っていることは正しい。自分と美保子には、一緒にやっていけるという確かな手応えはまったくなかった。惇蔵の先走った情熱だけが、ふたりの愛の形を決めていたにすぎない。これまでの一生で、唯一、若さを感じる恋だった。(p.363-4) ---  共感しかない。でもこれ、大人になった今だからこそすんなりと受け入れられるけれど、もっと若い頃だったら、そんなの関係ねぇ〜とムキになっていたと思う。仮に領分なんてものがあったとしても、そんなもん気合いと根性で超えて行ったるわ!と。でも、私の中でそんな時期はいつしか終わってしまったのでした。「愛の領分」というようなものは確かにあって、若さとか感情的な勢いとかを総動員して必死で逆らったところで、最終的にはうまくいかなくなる。無情だけど、結局そういうもんなんよね。  最後に、印象に残った「あとがきに代えて」の一部を抜粋する。藤田氏の他の作品も是非読んでみたい。 ---  静思果敢。  或る年上の友人が、寒中見舞の葉書にしたためてきた言葉である。おそらく、彼の造語であろう。  沈思黙考してばかりでは何も始まらない。だが果敢に攻めればいい、というわけでもない。深みのある言葉に、僕は少なからず胸を打たれた。(p.394) ---

Posted by ブクログ

2021/06/21

人の人生はさまざまな縁から成り、その縁が人生の深さを探り始めていく。「似合う着物に似合う帯、似合わない着物に似合わない帯」は必ずや恋仲に存在し、最後には別れか結びの絆に変わっていく。過去の思い出はよく見えるのは今の状況が不幸と見えてしまうから余計に過去に戻りたいと思ってしまうのか...

人の人生はさまざまな縁から成り、その縁が人生の深さを探り始めていく。「似合う着物に似合う帯、似合わない着物に似合わない帯」は必ずや恋仲に存在し、最後には別れか結びの絆に変わっていく。過去の思い出はよく見えるのは今の状況が不幸と見えてしまうから余計に過去に戻りたいと思ってしまうのかもしれない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品